• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新化合物ジクロロアセチルカルニチンの虚血後再灌流臓器障害抑制効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24659501
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

糸井 利幸  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10264780)

研究分担者 問山 健太郎  京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 助教 (00433285)
岡 達二郎  京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 研究員 (80433283)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード再灌流障害 / ジクロル酢酸 / カルニチン / 新化合物 / 心筋 / dichloroacetate / carnitine / reperfusion injury / myocardium
研究成果の概要

ジクロル酢酸とアセチルカルニチン双方の薬理作用を発揮し臓器保護薬として期待される新たな低分子化合物を合成し効果を検討した。
H24年度は基本骨格の合成し、H25年度~H26年度にその生物学的等価置換基を導入して薬理学的に強化された新化合物①の作成に成功した。ラット孤立灌流心を用いた再灌流障害の抑制効果検証実験で、対象は14±6%の回復率であったのに対し化合物①により73±38% (n=6)の極めて有意な回復率を達成した。化合物②50mg/kgの腹腔内投与後5日間は全く問題なく急性毒性は認めなかった。なお特許申請中のため、新化合物の構造については秘匿する。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 産業財産権 (1件)

  • [産業財産権] 虚血性疾患治療薬2015

    • 発明者名
      糸井利幸、浅田 大、川村 怜、小松拓磨、古谷野浩治、池田貴弘、
    • 権利者名
      京都府公立大学法人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-046825
    • 出願年月日
      2015-03-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi