• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞死におけるHsp70とその関連蛋白の意義

研究課題

研究課題/領域番号 24659540
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関金沢大学

研究代表者

三辺 義雄  金沢大学, 医学系, 教授 (60181947)

研究分担者 山嶋 晢盛 (山嶋 哲盛)  金沢大学, 医学系, 准教授 (60135077)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知症 / 神経細胞死 / リソソーム / Hsp70.1 / カルボニル化 / カルパイン / カテプシン / ビスモノアシルグリセロフォスフェート / オートファジー / サル / 海馬 / アルツハイマー病 / ビス(モノアシルグリセロ)リン酸 / 酸性スフィンゴミエリナーゼ / プロテオミクス / ヒドロキシノネナール / 酸化ストレス
研究成果の概要

神経細胞死の機序に関しては不明な点が多い。本研究では熱ショック蛋白であるHsp70.1を中心とした蛋白質-膜脂質間相互作用を検索した。オートファジーに関わる分子連関を検索することで、リソソームの破裂により生じる神経細胞死の全容を究明した。その分子機構には、「calpain-mediated cleavage of carbonylated Hsp70.1」があることを発見した。Hsp70.1の機能がカルボニル化とカルパイン分解によって障害されるため、BMPとの結合が障害され、ASMの機能低下が起きる。その結果スフィンゴミエリンの分解が阻害され膜を安定化するセラミドが減少しリソソームは破裂する。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Heat Shock Protein 70.1 (Hsp70.1) Affects Neuronal Cell Fate by Regulating Lysosomal Acid Sphingomyelinase2014

    • 著者名/発表者名
      Hong Zhu, Tanihiro Yoshimoto, Tetsumori Yamashima
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 289 号: 40 ページ: 27432-27443

    • DOI

      10.1074/jbc.m114.560334

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Calpain-Mediated Hsp70.1 Cleavage in Monkey CA1 after Ischemia Induces Similar ‘Lysosomal Vesiculosis’ to Alzheimer Neurons2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsumori Yamashima, Arumugam Mathivanan, Maryia Y. Dazortsava1, Shota Sakai, Shota Kurimoto, Hong Zhu, Nozomi Funaki1, Hanbai Liang, Fransoise Hullin-Matsuda, Toshihide Kobayashi, Hiroyasu Akatsu, Hitoshi Takahashi, Yoshio Minabe
    • 雑誌名

      JHournal of Alzheimer's Disease & Parkinsonism

      巻: 4 号: 02 ページ: 1-10

    • DOI

      10.4172/2161-0460.1000139

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proteomic analysis of carbonylated proteins in the monkey substantia nigra after ischemia-reperfusion.2014

    • 著者名/発表者名
      Oikawa S, Kobayashi H, Kitamura Y, Zhu H, Obata K, Minabe Y, Dazortsava M, Ohashi K, Tada-Oikawa S, Takahashi H, Yata K, Murata M, Yamashima T.
    • 雑誌名

      Free Radic Res

      巻: 48 号: 6 ページ: 694-705

    • DOI

      10.3109/10715762.2014.901509

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] New insights into "GPR40-CREB interaction inadult neurogenesis" specific for primates2012

    • 著者名/発表者名
      Boneva NB, Yamashima T
    • 雑誌名

      Hippocampus

      巻: 22(4) 号: 4 ページ: 896-905

    • DOI

      10.1002/hipo.20951

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why are hippocampal CA1 neurons vulnerable but motor cortex neurons resistant to transient ischemia?2012

    • 著者名/発表者名
      Zhu H, Yoshimoto T, Imajo-Ohmi S, Dazortsava M, Mathivanan A, Yamashima T.
    • 雑誌名

      J Neurochem.

      巻: 120 号: 4 ページ: 575-585

    • DOI

      10.1111/j.1471-4159.2011.07550.x

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 霊長類に特異的な神経細胞死のメカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      山嶋哲盛、三邊義男
    • 学会等名
      海馬と高次脳機能学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害の幼児期における脳機能結合低下2014

    • 著者名/発表者名
      三邉義雄
    • 学会等名
      第40回日本脳科学会
    • 発表場所
      アクトシテイ浜松(静岡県浜松市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Reconsider アルツハイマー病

    • 著者名/発表者名
      山嶋哲盛、三邉 義雄
    • 学会等名
      第21回海馬と高次脳機能学会
    • 発表場所
      金沢創作の森
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「サラダ油」をやめれば、脳がボケずに血管も詰まらない!2014

    • 著者名/発表者名
      山嶋哲盛
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      ワニブックス
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi