• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微細対人機能障害患者におけるアスペルガー障害因子の検出テストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24659544
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小川 豊昭  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (20194441)

研究分担者 津田 均  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (00302745)
古橋 忠晃  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 助教 (50402384)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアスペルガー障害 / 自閉スペクトラム / システム化 / 我々意識 / 対人困難 / 発達障害 / ミラーニューロン / 引きこもり / 軽微アスペルガー障害 / 自閉性に対する知的代償機能 / 外傷性自閉スペクトラム / 自閉的システム化 / 言語の習得 / 行動規範として倫理とマニュアル / 心的空間の次元性
研究成果の概要

高機能の軽微アスペルガー者は、健常者とほとんど見分けは出来ず、社会的にも問題なく機能しているように見える。しかし、対人関係において彼ら特有の困難が有り、特に家庭生活において問題が生じることが多い。我々の研究では、健常とみなして問題の無いケースであえてそこに自閉的要因を見出すことで、抑うつなどの問題を正しく治療する道を開いたといえる。
健常者の場合、ミラーニューロンの働きで、自動的に我々意識を持ち、それが集団無意識として機能している。ところが超高機能アスペルガー者は、その根本において異なっている。それは、他者との関係を知的にシュミレーションしていてすべてがシステム化にもとづいているという点である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] “Here and now” as a thick living thing2014

    • 著者名/発表者名
      Ogawa,T.
    • 雑誌名

      JAPANESE CONTRIBUTIONS TO PSYCHOANALYSIS

      巻: 4 ページ: 27-39

    • NAID

      10030352544

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スキゾイドとコンテイニング2013

    • 著者名/発表者名
      小川豊昭
    • 雑誌名

      精神分析協会年報

      巻: 3 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 青年期のパラノイア2013

    • 著者名/発表者名
      津田均
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 42 ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] État des lieux, points communs et différences entre des jeunes adultes retirants sociaux en France et au Japon (Hikikomori)2013

    • 著者名/発表者名
      T.Furuhashi, T.Hitoshi, T. Ogawa, K. Suzuki, M. Shimizu, J. Teruyama, S. Horiguchi, K. Shimizu, A. Sedooka, C. Figueiredo, N. Pionnié-Dax, N. Tajan, M. Fansten, N. Vellut and P.-H. Castel
    • 雑誌名

      L'Évolution psychiatrique

      巻: 78 ページ: 249-266

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ひきこもりの精神分析--幼少期のコンテイニング不全から生じる誇大なナルシシズムと受動的攻撃性ーー2012

    • 著者名/発表者名
      小川豊昭
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 114巻 ページ: 1149-1157

    • NAID

      10031156490

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 精神分析の頻度とhere and now2012

    • 著者名/発表者名
      小川豊昭
    • 雑誌名

      日本精神分析協会 年報

      巻: 2号 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Psychanalyse du retrait social ou Hikikomori : Narcissisme pathologique et agressivité passive dus à une défaillance de contenant-­‐contenu subie durant l’enfance2013

    • 著者名/発表者名
      Toyoaki Ogawa
    • 学会等名
      Colloque:Jeunes en retrait ou hikikomori : expériences croisées France / Japon
    • 発表場所
      Paris, France
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] "スキゾイドの分析における膠着 ―――フィット・イン(適合)と狂気の世界―――― "2012

    • 著者名/発表者名
      小川豊昭
    • 学会等名
      日本精神分析学会第58回大会、教育研修セミナー
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] スキゾイドとコンテイナー2012

    • 著者名/発表者名
      小川豊昭
    • 学会等名
      日本精神分析協会第30回大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 一次性ひきこもりの精神分析:ナルシシズムとパッシブ・アグレッション(シンポジウム「ひきこもり」の多角的検討)2012

    • 著者名/発表者名
      小川豊昭
    • 学会等名
      第108回日本精神神経学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神分析の必要なうつ病

    • 著者名/発表者名
      小川豊昭
    • 学会等名
      2013年度名古屋精神分析精神医学研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hikikomori en France et au Japon

    • 著者名/発表者名
      T.Furuhashi
    • 学会等名
      Conference a Wantznau (Faculte de medecine, Universite de Strasbourg)
    • 発表場所
      Strasbourg University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Hikikomori, ces adolescents en retrait、(Psychanalyse du retrait social auJapon--Narcissisme pathologiqueet agressivite passive due a unedefaillance de la fonction conten-ante dans l'enfance)2014

    • 著者名/発表者名
      Maia Fasten, et al (T.Ogawa)
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Armand Colin
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「ひきこもり」に何を 見るか-グローバル化 する世界と孤立する個 人(引きこもりの精神分析ーー幼少時期のコンテイニング不全から生じる誇大なナルシシズムと受動的攻撃性ーー)2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木國文,古橋忠 晃,ナターシャ・ヴェ ルー編,(小川豊昭)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi