研究課題/領域番号 |
24659580
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
東 信良 旭川医科大学, 医学部, 教授 (30250559)
|
研究協力者 |
中西 啓介
菊地 信介
齊藤 幸裕
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 静脈内皮細胞 / 内皮細胞老化 / 長寿遺伝子 / 内膜肥厚 / 静脈血栓症 / PAI-1 / マイクロRNA / 血管内皮細胞 / 内皮機能 / 内皮細胞機能障害 / エピジェネティクス / 静脈機能 |
研究成果の概要 |
静脈内皮細胞老化は、高齢者の深部静脈血栓症や、老化静脈を用いたバイパスのグラフト不全に直結する問題である。 本研究では、静脈内皮老化のマーカーを探索し、その分子的制御を検討した。ラットにおいて、PAI-1は高齢ラットで発現が亢進しており、糖尿病ラットでより高い傾向にあり、さらに、長寿遺伝子との関連が指摘されているマイクロRNA132および34aが有意に高齢ラットで発現増加しており、老化マーカーとなりうると考えられた。現在、血管病患者の静脈材料におけるPAI-1, miR132, miR34a発現について検証中であり、年齢や生活習慣病の種類や期間にどのように影響されるのか研究を進めている。
|