• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝切除時におけるリアルタイム肝機能モニタリングシステムの開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 24659604
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

梛野 正人  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20237564)

研究分担者 横山 幸浩  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (80378091)
國料 俊男  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (60378023)
伊神 剛  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50420378)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肝虚血・再灌流 / 一酸化窒素 / 肝障害 / 肝虚血・再潅流
研究成果の概要

リアルタイム肝機能モニタリングシステムとしてNOプローベの開発を行なった。肝虚血・再潅流モデルにおいて虚血によりNOレベルが上昇し、虚血15分で定常状態に達した。再灌流5分後には虚血前と比較して類洞径が拡張しているのが観察された。p-eNOSは虚血の初回時に強く発現し、虚血再灌流の繰り返しにより、徐々に低下した。逆にiNOS発現は徐々に増強した。本研究において虚血再灌流の反復時のp-eNOSとiNOSの異なる活性化パターンを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi