研究課題/領域番号 |
24659648
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
山本 清二 浜松医科大学, メディカルフォトニクス研究センター, 教授 (60144094)
|
研究協力者 |
福司 康子 浜松医科大学, メディカルフォトニクス研究センター, 特任研究員 (50722683)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | バイオイメージング / 脳神経疾患 / 探索的研究 / 共焦点顕微鏡 / 橋渡し研究 / 蛍光蛋白 / トランスレーショナルリサ |
研究成果の概要 |
脳の情報処理や病態を研究する場合、個体レベル(in situ)での実験が必要であるが、脳深部のin situイメージングは未だ困難である。本研究では、個体レベルでリアルタイムな信号伝達の評価が可能になる生体内蛍光イメージング法を開発するために、観察法および蛍光ラベル法の研究を行い、脳室カニュラによるin situ lipofection法により、蛍光蛋白をアダルトラット脳で発現させ、ファイーバー共焦点顕微鏡により脳深部の任意の場所の蛍光像を観察することが可能になった。これにより、培養細胞レベルの知見を個体の脳で生きたままリアルタイムに検証でき、探索的研究を発展させることができる。
|