• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂期FISHによる新たな着床前診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24659739
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

富山 僚子  日本医科大学, 医学部, アシスタント・スタッフ (40409214)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード胚盤胞生検 / 分裂期 / 胚盤胞 / 均衡型転座 / 習慣流産 / 着床前診断
研究概要

着床前診断のために施行される胚生検において、複数個の細胞を採取でき、胎児の構成に寄与しない胚盤胞期の栄養芽細胞の採取は、生検後の胚の着床能への影響がより少ないと考えられる。本研究において生検したマウス胚盤胞は、2-5時間で全ての胚が再拡張し、低侵襲かつ既に胚盤胞へ発生する能力を示していることから培養途中での診断胚のロスが少なく、着床前診断に有用であると考えられた。
また、コルセミド処理により分裂期の細胞は有意に増加し、胚盤胞生検により分裂期細胞を用いた診断の可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Gonadotropin surge stimulate ovarian osteopontin expression via epidermal growth factor receptor signaling to enhance corpus luteum function2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Kuwabara, Akira Katayama, Ryoko Tomiyama, Syuichi Ono, Katsuya Mine, Toshiyuki Takeshita
    • 学会等名
      American Society for Reproductive Medicine
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi