• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼圧コントロール作用点の同定:高眼圧性疾患モデルマウスの原因分子Vavによる研究

研究課題

研究課題/領域番号 24659755
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関北海道大学

研究代表者

井上 馨  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (80133718)

研究分担者 藤川 恵子  北海道大学, 大学院保健科学研究院, 客員研究員 (70374246)
相原 一  東京医科歯科大学, 医学部付属病院, 特任教授 (80222462)
朝岡 亮  東京大学, 医学部付属病院, 講師 (00362202)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード緑内障 / 高眼圧モデル動物 / 遺伝子改変マウス / 高眼圧モデルマウス / Vav遺伝子欠損マウス / 高眼圧遺伝子改変マウス
研究成果の概要

Vav遺伝子欠損マウスを用いて眼圧のコントロールに関する分子を同定する試みを行った。しかし、その分子を同定することは出来なかった。これは眼圧のコントロールメカニズムが我々の当初想定していたものより複雑であったためと考えられた。
これにより有用なことはVav遺伝子欠損マウスを用いて眼圧と網膜神経節細胞の関係を明らかにすることだと考えられた。その結果、緑内障を起こす網膜神経節細胞の細胞死は高眼圧の影響を受けるのみならず、それ以外の要因も存在することを明らかにした

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Characterization of RGC death in Rho-GTPases activating proteins Vav proteins, deficient mice2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Fujikawa、Kaoru Inoue、Reiko Yamagishi、 Takae Koshiyama、 Makoto Aihara
    • 学会等名
      ARVO 2015
    • 発表場所
      Denver, CO, USA
    • 年月日
      2015-05-02 – 2015-05-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of CFP-expressed Vav2-deficient mice with spontaneous IOP elevation to evaluate pressure-dependent RGC death2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Fujikawa、Kaoru Inoue、Reiko Yamagishi、 Takae Koshiyama、 Makoto Aihara
    • 学会等名
      ARVO 2014
    • 発表場所
      Orlando, FL, USA
    • 年月日
      2014-05-03 – 2014-05-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] アイの広場

    • URL

      http://www.hs.hokudai.ac.jp/Vision/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi