研究課題/領域番号 |
24659782
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
森本 尚樹 関西医科大学, 医学部, 講師 (40378641)
|
研究分担者 |
河合 勝也 京都大学, 医学研究科, 准教授 (90273458)
|
連携研究者 |
山岡 哲二 国立循環器病研究センター研究所, 生体医工学部, 部長 (50243126)
藤里 俊哉 大阪工業大学, 工学部, 教授 (60270732)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 再生医学 / 脱細胞化 / 皮膚 / 母斑 / 細胞・組織 / 臨床 |
研究概要 |
巨大色素性母斑治療を目的として、皮膚及び母斑組織の脱細胞化する方法、つまり組織から細胞をすべて取り除く方法の検討を行った。高張食塩水、界面活性剤(SDS)、酵素(トリプシン)を用いた方法、高圧を用いた方法を検討した。どの方法でもあきらかな組織損傷はなかった。界面活性剤が最も効率よく脱細胞化できたが組織になんらかの毒性が残存している可能性があった。高圧を用いた方法でも皮膚の脱細胞化が可能であり今後臨床応用が期待できると思われた。
|