研究課題/領域番号 |
24659944
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
渡邊 岸子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10201170)
|
研究協力者 |
田口 玲子
柏 美智
佐藤 和泉
小田 直美
松山 由美子
大山 朋子
山崎 里美
笠原 悦子
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 看護職専門 / 外部EAP機関 / メンタルヘルスケア / ホリスティックケア / 身体的ケア / 精神的ケア / 社会的ケア / スピリチュアルケア / 看護職 / プログラム開発 / 精神的・社会的ケア / カウンセリング / コンサルテーション |
研究成果の概要 |
看護職のメンタルヘルスケアには、特有な支援が必要であると考え、基礎的研究では、共感疲労、感情労働、レジリエンス等の視点から看護職の体験過程を示した。実践的研究では、ホリスティックケアの考えのもとに、身体的・精神的・社会的・スピリチュアルな側面のつながりとバランスの回復を目指した支援を実践した。身体的ケアには骨盤ケア・動作法・リラクセーション法等を、スピリチュアルケアにはディグニティセラピーを導入した。報告会では、基礎的・実践的研究成果とセンター化による相談システムの構築に多くの関心が示された。
|