研究課題/領域番号 |
24659949
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
坂本 雅代 高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (80290360)
|
研究分担者 |
森木 妙子 高知大学, 教育研究部医療学系, 准教授 (60380317)
齋藤 美和 高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (50403902)
杉本 加代 高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (70403904)
阿波谷 敏英 高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (10467863)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | へき地診療所 / へき地拠点病院 / ネットワーク構築 / へき地医療拠点病院 / 連携体制 |
研究成果の概要 |
目的は、へき地診療所の看護充実に向け、へき地診療所とへき地医療拠点病院、看護系大学との連携体制の構築を図る。方法は拠点病院と診療所の交流支援の実態調査を行った。拠点病院からは情報交換等限られた交流で、診療所からは研修会や看護者派遣体制等への支援が求められた。 へき地診療所の看護の充実には、診療所と拠点病院双方の人間関係作りの基、情報の開示や看護実践力の向上、組織体制の強化に取り組むこと。大学は、双方の連携体制の構築に向けネットワーク作りや情報(収集・調整・発信)コントロールの役割がある。
|