• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病棟看護師を対象とした骨盤底筋運動指導技術修得のための教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24659976
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

高植 幸子  椙山女学園大学, 看護学部, 准教授 (10335127)

研究協力者 永坂 和子  
小沢 律恵  
吉原 喜代美  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード看護師 / 継続教育 / 骨盤底筋運動 / 指導技術 / 教育プログラム
研究成果の概要

本研究の目的は,Soft Systems Methodology を活用し看護師の尿失禁ケアに関する振り返りを向上させることを通して指導技術を修得できる、骨盤底筋運動指導技術教育プログラムを作成することである.文献の分析ならびに専門家チェックにより内的妥当性を確保して完全習得学習を基盤としたプログラム案を作成した。評価用具は正答率80%を到達基準とし作成した.2つの病院で段階的に予備調査を行い外的妥当性と教育の信憑性を確保した.プログラムは5回のワークショップで教育時間合計12時間、教育期間8週間で構成された.最後に1施設で学習効果を検証した結果、学習者全員が到達基準に達したことを確認した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Nurse reflection methods regarding urinary incontinence care2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Takaue, Hiroko Otsu
    • 学会等名
      International Council of Nurses 2015 Conference
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 病棟看護師を対象とした骨盤底筋運動指導技術教育プログラムの開発-プログラムの内容と外的妥当性の検討-2014

    • 著者名/発表者名
      髙植幸子、大津廣子
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 病棟看護師を対象とした骨盤底筋運動指導技術教育プログラムの開発-認知領域の学習効果-2014

    • 著者名/発表者名
      髙植幸子、大津廣子
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 病棟看護師を対象とした骨盤底筋運動指導技術教育プログラムの開発-情意領域における振り返りに関する学習効果-2014

    • 著者名/発表者名
      髙植幸子、大津廣子
    • 学会等名
      日本看護技術学会第13回学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi