• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィジカルアセスメント能力を高める協働学習型シミュレーション教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24659978
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

網島 ひづる  兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (90259432)

研究分担者 平岡 玲子  関西国際大学, 保健医療学部, 助教 (00514283)
竹田 千佐子  兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (10148273)
大西 英雄  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (10326431)
山中 道代  県立広島大学, 保健福祉学部, 准教授 (60280187)
山田 千春  兵庫医療大学, 看護学部, 講師 (00510869)
荻野 待子  兵庫医療大学, 看護学部, 助教 (20420747)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードフィジカルアセスメント / 協働学習 / シミュレーション / 教育システム / シミュレーション教育 / 看護教育
研究概要

本研究は、フィジカルアセスメント能力を高めるための協働学習型シミュレーション教育システムを開発することを目的とする。協働学習型とは学習者同士が教えあうことにより相互に学力を向上させる教育である。
開発した教育は講義と演習で構成した。講義内容は学習方法、教材、チームワークである。また、演習内容は開発したシナリオに基づくシミュレーション教育である。それらの随所に協働学習を促す内容を含めた。さらに学生と看護師を対象に開発した教育システムを適用し、面接調査・ビデオ撮影を実施した。データ分析の結果、学習者の意識・行動の変化を確認できたことから本教育システムは有効であると判断した。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi