研究課題/領域番号 |
24660001
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
古川 亮子 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90300095)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 分離型里帰り分娩 / 父子愛着 / 夫婦関係 / 夫婦の会話 / ビデオ会話 / 産後サポート / 里帰り分娩 / 産後のサポートシステム / 親子の愛着形成 / 親子愛着 |
研究成果の概要 |
分離型里帰り分娩を行う27組の参加(夫婦・家族サポーターを一組とする)があり、里帰り分娩の期間は平均約98日、里帰り分娩の終了時期の平均は産後約2ヵ月であった。里帰り分娩中の満足度は、非常に満足している・満足している割合は、夫は約81%、妻は約85%、家族サポーターは約93%、次回妊娠時に里帰り分娩を希望するかについては、夫の約70%、妻の約78%が希望しており、家族サポーターの約96%が里帰り分娩を受け入れてもよいと回答していた。 ビデオ会話に利用による父子愛着形成や夫婦関係への明確な効果は認められなかった。ただ、夫婦関係と夫婦の会話の満足度には強い相関が認められた。
|