• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症心身障害児(者)に対するリフレクソロジーの効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24660010
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

中垣 紀子  静岡県立大学, 看護学部, その他 (10300055)

研究協力者 鈴木 和香子  
西野 厚子  
福永 千華  
大原 永理香  
太田 郁美  
芹沢 侑香里  
江波戸 敦司  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードリフレクソロジー / 重症心身障害児(者) / 重症心身障がい児(者) / 皮膚血流量 / 足関節可動域 / 英国
研究成果の概要

本研究は、重症心身障がい児(者)にリフレクソロジーを施行し、身体面・精神面にもたらす効果について、明らかにすることを目的とした。施術前後に、心拍数、SpO2、皮膚血流量、皮膚温、足関節の可動域の測定、顔色、表情、筋緊張等の変化の観察および保護者へのアンケートを実施した。結果として、リフレクソロジーの効果は、①身体面や精神面に効果をもたらすことが明らかになった。②多くの保護者が抹消冷感や排泄の改善、身体の緊張の緩和などの効果を感じていた。③重症児(者)の安楽を促す援助の一つとして、日常的に実施することの有用性が示唆された。
about reflexology

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 重症心身障がい児(者)におけるリフレクソロジーの効果2015

    • 著者名/発表者名
      中垣紀子 鈴木和香子 福永千華 西野厚子
    • 雑誌名

      日本若石健康研究会記念誌

      巻: 1 ページ: 255-259

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] リフレクソロジーおよび温罨法が障がい児にもたらす効果

    • 著者名/発表者名
      鈴木和香子、大原永理香、太田郁美、佐藤香津子、芹沢侑香里、西野厚子、中垣紀子
    • 学会等名
      第38回静岡小児保健学会
    • 発表場所
      静岡県教育会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi