• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帝王切開後の子宮復古現象―アセスメントツールの作成―

研究課題

研究課題/領域番号 24660012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関広島都市学園大学 (2014-2015)
県立広島大学 (2012-2013)

研究代表者

下見 千恵  広島都市学園大学, 健康科学部, 教授 (80300424)

連携研究者 竹中 和子  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科 (90227041)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード子宮復古 / 帝王切開
研究成果の概要

帝王切開術後の褥婦を対象に子宮底長を産褥7日目まで計測した。対象は多胎を除いた正期産とした。また,同時に悪露の色調について質問票による調査を行った。その結果,子宮底長は産褥0日と2日目,2日目と4日目,4日目と6日目に有意な差を認めた。一方,悪露の色調は産褥5日目に赤色から赤褐色に変化したが,38%は赤色悪露であり,褐色のものは約11%であった。
帝王切開後の子宮復古は経腟分娩に比し遅れ,その変化のパターンは,1日ごとではなく,2日おきに下降するという特徴が見られた。悪露の色調の変化においても経腟分娩に比べて遅れる傾向があった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Maternal health and midwifery care - Assessment of involution of the uterus2014

    • 著者名/発表者名
      Chie SHITAMI, Hiroko FUJII and Kazuko TAKENAKA
    • 学会等名
      ICM 30th Triennial Congress
    • 発表場所
      Prague
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Maternal health and midwifery care - Assessment of involution of the uterus2014

    • 著者名/発表者名
      Chie SHITAMI, Hiroko FUJII and Kazuko TAKENAKA
    • 学会等名
      ICM 30th Triennial Congress
    • 発表場所
      プラハ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A basic survey for assessment of health of postpartum females- Involution of the uterus following a Caesarean section -2013

    • 著者名/発表者名
      C. Shitami. and H. Fujii
    • 学会等名
      ICN 25th Quadrennial Congress
    • 発表場所
      メルボルン
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi