研究課題/領域番号 |
24660049
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 岐阜県立看護大学 |
研究代表者 |
鈴木 里美 岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教 (00448698)
|
研究分担者 |
松本 訓枝 岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (90448697)
日比 薫 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (70742998)
世一 和子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (90625964)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ブラジル人児童 / 健康 |
研究成果の概要 |
在日ブラジル人は、滞在が長期化していく中で、公立小学校に通う児童が増加している。本研究は、ブラジル人の生活様式から児童の健康に影響する背景要因を捉え実態を明らかにするために、児童と保護者を対象に食生活を中心とした面接調査を実施した。児童の朝食時の孤食は保護者の早朝出勤や夜勤が影響し、保護者の就労による遅い帰宅時間が朝食の欠食につながっていると推測され、夕食の時間に児童が保護者と過ごすことはコミュニケーションをはかる大切な時間として活用されていると考えられた。
|