• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吃音の流暢性促進プログラム開発:神経科学的理解のセラピー法との融合

研究課題

研究課題/領域番号 24680025
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関群馬大学 (2013-2016)
東京電機大学 (2012)

研究代表者

豊村 暁  群馬大学, 保健学研究科, 講師 (90421990)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
26,910千円 (直接経費: 20,700千円、間接経費: 6,210千円)
2015年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2012年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード吃音 / 脳機能計測 / 機能的磁気共鳴画像法 / 事象関連電位 / 聴覚フィードバック / 発話流暢性 / マインドフルネス / 有症率 / 情動 / fMRI / 脳波 / 発症率 / 神経メカニズム / 流暢性促進 / 対面会話 / 対面発話 / 四肢の運動 / 発話運動制御
研究成果の概要

本研究は吃音に関する行動・脳機能データを多角的に取得し,メカニズムの一部を明らかにすることで,将来的には吃音の流暢性促進につながる成果を目指した.メトロノームを用いた発話練習を8週間行ったところ,リズム生成に関わる脳深部(大脳基底核)の発話時の活動が変化した.対面会話における吃音の出現が辺縁系(扁桃体)の活動に関連していた.遅延聴覚フィードバック条件への発話の応答性と,遅延聴覚フィードバック音への聴覚誘発電位が関連していた.マインドフルネスの練習により,聴覚フィードバック知覚が変化することが示唆された.ある地区で調べた3歳児における吃音児の割合が1.4%,その後の自然回復率が83%であった.

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Fluctuation of Lower Limb Movement in the MRI Bore: Different Contributions of the Cortical and Subcortical Locomotor Regions2017

    • 著者名/発表者名
      Toyomura A, Yokosawa K, Kuriki S
    • 雑誌名

      Advanced Biomedical Engineering

      巻: 6 号: 0 ページ: 15-20

    • DOI

      10.14326/abe.6.15

    • NAID

      130005402002

    • ISSN
      2187-5219
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of an 8-week practice of externally triggered speech on basal ganglia activity of stuttering and fluent speakers2015

    • 著者名/発表者名
      Toyomura A., Fujii T., Kuriki S.
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 109 ページ: 458-468

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2015.01.024

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 口唇運動の模倣に関与する神経機構の検討2017

    • 著者名/発表者名
      豊村暁,藤井哲之進,栗城眞也
    • 学会等名
      日本音響学会2017年春季研究発表会
    • 発表場所
      川崎市
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 吃音のメカニズムに関する研究の紹介2016

    • 著者名/発表者名
      豊村暁
    • 学会等名
      北見吃音サロン「なんだろう?吃音 ~早期発見と早期支援の必要性,社会的支援の意義を考える」
    • 発表場所
      北見市
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fluctuation of lower limb movement in the MRI Bore: Different contributions of the cortical and subcortical locomotor region.2016

    • 著者名/発表者名
      Toyomura A, Yokosawa K, Kuriki S
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2016
    • 発表場所
      旭川市
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 遅延聴覚フィードバック音声に対する聴覚誘発電位の測定方法についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      豊村暁, 宮代大輝, 栗城眞也
    • 学会等名
      第4回吃音・流暢性障害学会
    • 発表場所
      所沢市
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ヒトを対象とした神経科学研究の最前線2015

    • 著者名/発表者名
      豊村暁
    • 学会等名
      群馬大学医理工GFL企画先端研究学際講演会
    • 発表場所
      群馬大学(桐生市)
    • 年月日
      2015-12-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 吃音について2015

    • 著者名/発表者名
      豊村暁
    • 学会等名
      前橋市ことばを育てる親の会
    • 発表場所
      前橋市総合福祉会館(前橋市)
    • 年月日
      2015-12-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遅延聴覚フィードバック音声に対する事象関連電位の測定2015

    • 著者名/発表者名
      豊村暁,栗城眞也
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会
    • 発表場所
      函館アリーナ(函館市)
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 機能的磁気共鳴画像法を用いた吃音話者の神経活動の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      豊村暁
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第3回大会シンポジウム「吃音の脳研究の最前線」
    • 発表場所
      大阪保健医療大学(大阪市)
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 吃音と判断する閾値と有症率の関係についての考察2015

    • 著者名/発表者名
      豊村暁、島田美智子、鎌田美鈴、小松友紀恵、船橋ひづる、木内瑞穂、小野栄治、藤井哲之進、南孝輔
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第3回大会
    • 発表場所
      大阪保健医療大学(大阪市)
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 離島地区における3歳児の吃音有症率調査について2015

    • 著者名/発表者名
      島田美智子、豊村暁、鎌田美鈴、小松友紀恵、船橋ひづる、関いづみ、小野栄治、藤井哲之進、南孝輔
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第3回大会
    • 発表場所
      大阪保健医療大学(大阪市)
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Neural activity elicited by context-dependent speech dysfluency2015

    • 著者名/発表者名
      Toyomura A., Fujii T., Yokosawa K., Kuriki S.
    • 学会等名
      8th World Congress on Fluency Disorders
    • 発表場所
      リスボン(ポルトガル)
    • 年月日
      2015-07-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 吃音者が他者と会話する際の脳活動計測の試み2014

    • 著者名/発表者名
      豊村暁,藤井哲之進,横澤宏一,栗城眞也
    • 学会等名
      第2 回吃音・流暢性障害学会
    • 発表場所
      目白大学
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 対面・非対面会話時の神経活動の計測2014

    • 著者名/発表者名
      豊村暁,藤井哲之進,横澤宏一,栗城眞也
    • 学会等名
      第53 回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2014-06-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Neural correlates of stuttering under external rhythm and face-to-face communication2014

    • 著者名/発表者名
      Toyomura A., Fujii T., Yokosawa K., Kuriki S
    • 学会等名
      OHBM 2014 Annual Meeting
    • 発表場所
      CCH-Congress Center in Hamburg (Hamburg)
    • 年月日
      2014-06-11 – 2014-06-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 家庭で言語指導を行う保護者の吃音に対する態度の変化2014

    • 著者名/発表者名
      藤井哲之進,南孝輔,島田美智子,豊村暁
    • 学会等名
      第40回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Neural correlates of stuttering under external rhythm and face-to-face communication2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Toyomura, Tetsunoshin Fujii, Koichi Yokosawa, Shinya Kuriki
    • 学会等名
      The 20th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 発表場所
      Germany
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 対面・非対面会話時の神経活動の計測2014

    • 著者名/発表者名
      豊村暁,藤井哲之進,横澤宏一,栗城眞也
    • 学会等名
      第53回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 家庭で言語指導を行う保護者の吃音に対する態度の変化2014

    • 著者名/発表者名
      藤井哲之進,南孝輔,島田美智子,豊村暁
    • 学会等名
      第40回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 乳幼児健診における吃音児の割合2013

    • 著者名/発表者名
      島田美智子,藤井哲之進,南孝輔,豊村暁
    • 学会等名
      第14回日本言語聴覚学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] リッカムプログラムにより吃症状が改善した子の事例2013

    • 著者名/発表者名
      藤井哲之進,南孝輔,島田美智子,豊村暁
    • 学会等名
      第39回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 3 歳児健診における吃音児の統計調査2013

    • 著者名/発表者名
      島田美智子,藤井哲之進,南孝輔,豊村暁
    • 学会等名
      第1回日本吃音・流暢性障害学会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Effect of external pacing on speech motor control : MEG/fMRI studies2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Toyomura, Koichi Yokosawa, Tetsunoshin Fujii, Shinya Kuriki
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Biomagnetism
    • 発表場所
      France at Maison de la Chimie (Paris)
    • 年月日
      2012-08-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 長期の発話流暢性促進の訓練を受けた吃音児の音声の変化2012

    • 著者名/発表者名
      藤井哲之進, 豊村暁
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      北海道医療大学札幌サテライトキャンパス(札幌市)
    • 年月日
      2012-07-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Neural plasticity of stuttering speakers by rhythmical speech training2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Toyomura, Tetsunoshin Fujii, Shinya Kuriki
    • 学会等名
      The 18th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 発表場所
      China National Convention Center (Beijing)
    • 年月日
      2012-06-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 非流暢性発話の運動制御に関する脳機能計測2012

    • 著者名/発表者名
      豊村暁, 藤井哲之進, 横澤宏一, 栗城眞也
    • 学会等名
      第27回日本生体磁気学会大会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都)
    • 年月日
      2012-06-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本語を母語とする吃音児を対象としたリッカムプログラムの適用2012

    • 著者名/発表者名
      藤井哲之進, 南孝輔, 島田美智子, 豊村暁
    • 学会等名
      第38回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 発表場所
      県立広島大学(三原市)
    • 年月日
      2012-05-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 両手指協調運動に見られる吃音者と非吃音者のパフォーマンスの違い2012

    • 著者名/発表者名
      藤井哲之進, 豊村暁, 島田美智子, 南孝輔
    • 学会等名
      第38回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 発表場所
      県立広島大学(三原市)
    • 年月日
      2012-05-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi