研究課題
若手研究(A)
器官形成において、細胞は自律的に集まって機能的な細胞集団、すなわち「細胞社会」を構築する。しかし、in vitroで細胞を寄せ集めても、集団としての社会性は獲得されない。いったい、どのように社会性は獲得されるのだろうか?これは現代科学の未解決な問題の一つである。本研究では、ゼブラフィッシュ胚を脊椎動物の発生モデルと捉え、内胚葉由来器官、クッペル胞、体節形成過程に起こる細胞社会の構築メカニズムを解析し、細胞が社会性を獲得するためには、「適切な数」の細胞が適切に「移動」し、「集まる」ことが必要であることを見いだした。さらに、その社会性を生み出すための分子機構の一端も明らかにした。
すべて 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)
Scientific Reports
巻: 4
Development
巻: 141 号: 5 ページ: 1104-1109
10.1242/dev.098905
巻: 141 号: 1 ページ: 158-165
10.1242/dev.097568
FEBS J
巻: 281 号: 1 ページ: 146-156
10.1111/febs.12582
Int. J Mol. Sci.
巻: 14 号: 9 ページ: 18009-18023
10.3390/ijms140918009
巻: 139 号: 19 ページ: 3553-3560
10.1242/dev.077263
細胞工学
巻: 31 ページ: 416-420
Cellular and Molecular Life Sciences
巻: 69 ページ: 3069-3077
巻: 139 ページ: 3553-3560
http://bsw3.naist.jp/courses/courses308.html