• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刀装具一派後藤家の鑑定 極帳(鑑定控)の整理に基づく鑑定の様相と価値付けの考察

研究課題

研究課題/領域番号 24682001
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 美学・美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

酒井 元樹  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (90450642)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード刀装具 / 後藤家
研究成果の概要

本研究は、近世最大の刀装具一派である後藤四郎兵衛家が記した、「極帳」と呼ばれる祖先の刀装具の鑑定記録を分析するものである。極帳は東京藝術大学附属図書館に所蔵され、研究の結果、それらは元禄17年(1704)から160年間分の365冊があり、膨大な鑑定依頼に対して正確な回答を出すため、高度に系統づけられて記録されていたことが分かった。そして、その鑑定は、刀装具が極めて克明正確に記録され、再鑑定を容易に行なうための工夫があり、その結果には美術的評価だけではなく、当時の社会的需要や儀礼・格式の影響を強く受けていることが分かり、同家における鑑定の歴史的展開は近世独特の様相を示していたことが判明した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 後藤家文書 極帳について2012

    • 著者名/発表者名
      酒井元樹
    • 雑誌名

      「後藤家文書 刀装金工の鑑定と記録」図録

      ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi