• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不安定プラークの診断・薬物治療効果評価を合目的的に施行するためのシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24689049
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学 (2015)
浜松医科大学 (2012-2014)

研究代表者

小川 美香子  北海道大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20344351)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
23,530千円 (直接経費: 18,100千円、間接経費: 5,430千円)
2014年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2013年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードPET / 動脈硬化 / 不安定プラーク / 分子イメージング / MRI
研究成果の概要

本研究では、不安定プラークのイメージングを目指し、FDG, FMISO, NaF, PK11195, Cholineを用い同一個体(WHHLウサギ)にて経時的にPETイメージングを行った。FDGはプラークを不安定化させるマクロファージに多く取り込まれ、不安定化へ向かう病変を捉える可能性が示された。NaFは正常細胞への取り込みが限られているため、最も大きなSN比を得ることができた。また、CTでみられる石灰化とは異なる分布を示した。Cholineは超早期病変を捉える可能性が示されたが、PK11195とともに集積量が十分ではない個体が多く認められた。FMISOはほとんどの個体に集積が見られなかった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Radiosynthesis and in vivo evaluation of two imidazopyridineacetamides, [(11)C]CB184 and [ (11)C]CB190, as a PET tracer for 18 kDa translocator protein: direct comparison with [ (11)C](R)-PK11195.2015

    • 著者名/発表者名
      Hatano K, Sekimata K, Yamada T, Abe J, Ito K, Ogawa M, Magata Y, Toyohara J, Ishiwata K, Biggio G, Serra M, Laquintana V, Denora N, Latrofa A, Trapani G, Liso G, Suzuki H, Sawada M, Nomura M, Toyama H.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med

      巻: 29 号: 4 ページ: 325-335

    • DOI

      10.1007/s12149-015-0948-8

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PEG modification on (111)In-labeled phosphatidyl serine liposomes for imaging of atherosclerotic plaques.2015

    • 著者名/発表者名
      Ogawa M, Uchino R, Kawai A, Kosugi M, Magata Y.
    • 雑誌名

      Nucl Med Biol

      巻: 42 ページ: 299-304

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lymphangiogenesis and angiogenesis in abdominal aortic aneurysm2014

    • 著者名/発表者名
      Sano M, Sasaki T, Hirakawa S, Sakabe J, Ogawa M, Baba S, Zaima N, Tanaka H, Inuzuka K, Yamamoto N, Setou M, Sato K, Konno H, Unno N
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 号: 3 ページ: e89830-e89830

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0089830

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of 111In-labeled liposomes for vulnerable atherosclerotic plaque imaging2014

    • 著者名/発表者名
      Mikako Ogawa, Izumi O. Umeda, Mutsumi Kosugi, Ayumi Kawai, Yuka Hamaya, Misato Takashima, Hongxia Yin, Takayuki Kudoh, Masaharu Seno, Yasuhiro Magata
    • 雑誌名

      JNucl Med

      巻: 55(1) 号: 1 ページ: 115-120

    • DOI

      10.2967/jnumed.113.123158

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] (18)F-FDG PET and intravascular ultrasonography (IVUS) images compared with histology of atherosclerotic plaques: (18)F-FDG accumulates in foamy macrophages.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishino S, Ogawa M, Mori I, Nishimura S, Ikeda S, Sugita T, Oikawa T, Horiguchi T, Magata Y.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging

      巻: 41 号: 4 ページ: 624-633

    • DOI

      10.1007/s00259-013-2635-0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of contrast agents for atherosclerosis imaging using cultured macrophages: FDG versus ultrasmall superparamagnetic iron oxide.2013

    • 著者名/発表者名
      Satomi T, Ogawa M, Mori I, Ishino S, Kubo K, Magata Y, Nishimoto T.
    • 雑誌名

      J Nucl Med

      巻: 54 号: 6 ページ: 999-1004

    • DOI

      10.2967/jnumed.112.110551

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of Contrast Agents for Atherosclerosis Imaging Using Cultured Macrophages : Fluorodeoxyglucose versus Ultrasmall Superparamagnetic Iron Oxide2013

    • 著者名/発表者名
      Satomi T., et al.
    • 雑誌名

      J Nucl Med

      巻: In print

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 動脈硬化診断のための分子イメージングプローブの開発2015

    • 著者名/発表者名
      小川美香子
    • 学会等名
      第55回 日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      ハイアットリージェンシー東京(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparison of the PET imaging agents for atherosclerotic plaque detection2015

    • 著者名/発表者名
      Mikako Ogawa, Mutsumi Kosugi, Haruka Ishiguro, Yasuhiro Magata
    • 学会等名
      World Molecular Imaging Congress
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Comparison of the PET imaging agents for atherosclerotic plaque detection2015

    • 著者名/発表者名
      Mikako Ogawa, Mutsumi Kosugi, Haruka Ishiguro, Yasuhiro Magata
    • 学会等名
      World Molecuar Imaging Congress 2015
    • 発表場所
      ホノルル(米国)
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 動脈硬化不安定プラークPETイメージング剤としての[18F]FDGと[11C]cholineの比較2015

    • 著者名/発表者名
      小川 美香子, 小杉 睦, 間賀田 泰寛
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 動脈硬化不安定プラークイメージング剤としての[18F]FDGと[11C]cholineの比較2014

    • 著者名/発表者名
      小川美香子、小杉睦、間賀田泰寛
    • 学会等名
      日本核医学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マルチモダル分子イメージングによる病態解析2014

    • 著者名/発表者名
      小川美香子
    • 学会等名
      第87回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] WHHLMIウサギを用いた動脈硬化の分子イメージング2014

    • 著者名/発表者名
      小川美香子、朱蕙君、間賀田泰寛、清水広介、奥直人
    • 学会等名
      第3回ウサギバイオサイエンス研究会
    • 発表場所
      甲府
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation and comparison of [18F]FDG and [11C]choline as atherosclerosis imaging agents2014

    • 著者名/発表者名
      Mikako Ogawa, Yoshiko Kondo, Mutsumi Kosugi, Yasuhiro Magata
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine Annual Meeting
    • 発表場所
      St Louis, USA
    • 年月日
      2014-06-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 脳レセプターイメージング2014

    • 著者名/発表者名
      小川美香子
    • 学会等名
      PET化学ワークショップ
    • 発表場所
      舞子
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Macrophage polarization in atherosclerotic plaque affects FDG uptake2013

    • 著者名/発表者名
      Ogawa M, Satomi T, Mori I, Ishino S, Kubo K, Magata Y, Nishimoto T.
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine Annual Meeting
    • 発表場所
      Vancouver
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] インビボ分子イメージングで探る生体機能2013

    • 著者名/発表者名
      小川美香子
    • 学会等名
      第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PETケミストもするなり、光イメージング2013

    • 著者名/発表者名
      小川美香子
    • 学会等名
      PETサマーセミナー2013
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動脈硬化病変プラーク中のマクロファージ分極状態はFDG取り込みに影響する2013

    • 著者名/発表者名
      里見朋子、小川美香子、森郁生、石野誠悟、久保一樹、間賀田泰寛、西本誠之
    • 学会等名
      第53回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Nicotine treatment changes the [18F]FDG and [18F]2FA uptake level to cultured macrophages2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa M., et al.
    • 学会等名
      Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology 2012 Scientific Meting
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Development of 111In-labeled phosphatidylserine liposomes for detection of atherosclerotic plaques2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa M., et al.
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine Annual Meeting 2012
    • 発表場所
      Miami, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Development of new molecular imaging probes for in vivo atherosclerotic plaque imaging.2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa M., et al.
    • 学会等名
      第44回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      福岡(招待講演)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Development of 111In-labeled liposomes for vulnerable atherosclerotic plaque imaging2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa M., et al.
    • 学会等名
      World Molecular Imaging Conference 2012
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 動脈硬化不安定プラークのイメージングを月的とした、111In標識リポソームの開発2012

    • 著者名/発表者名
      小川美香子, ら
    • 学会等名
      第52回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi