• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論理推論を基にした合理的秘密分散プロトコルの安全性検証法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24700022
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ソフトウエア
研究機関筑波大学

研究代表者

長谷部 浩二  筑波大学, システム情報系, 助教 (80470045)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード数理的技法 / 安全性検証 / 秘密分散プロトコル / 論理推論体系
研究概要

本研究課題は,合理的秘密分散プロトコルの安全性を検証するための論理推論体系の構築を目的として遂行された.この目的を実現するためのアプローチとして,ネットワーク参加者らの知識に関する推論やプロトコルの実行過程を,一階述語論理や知識論理をもとにした論理言語によって表現する方法が採用された.また,プロトコルの実行過程を対象とするモデルを与え,先に与えた論理体系に対する健全性が検討された.

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Computationally Complete Symbolic Attacker and Key Exchange2013

    • 著者名/発表者名
      Gergely Bana, Koji Hasebe, and Mitsuhiro Okada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th ACM Conference on Computer and Communications Security (ACM CCS 2013)

      ページ: 1231-1246

    • DOI

      10.1145/2508859.2516710

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 計算論的に完全な記号的攻撃者と鍵交換に関する分析手法2014

    • 著者名/発表者名
      バナ・ゲルゲイ,長谷部浩二,岡田光弘
    • 学会等名
      暗号と情報セキュリティシンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Computationally Complete Symbolic Attacker and Key Exchange2013

    • 著者名/発表者名
      Gergely Bana, Koji Hasebe, and Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      20th ACM Conference on Computer and Communications Security (ACM CCS 2013)
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Computationally Complete Symbolic Attacker and Key Exchange2013

    • 著者名/発表者名
      Gergely Bana, Koji Hasebe, and Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      20th ACM Conference on Computer and Communications Security
    • 発表場所
      ドイツ・ベルリン
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi