研究課題/領域番号 |
24700192
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
知覚情報処理・知能ロボティクス
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
岡本 正吾 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10579064)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ハプティクス / 質感 / 触感 / 触察 / 確率推論 / 視覚 / 素材 / インビテーション / 触覚 |
研究概要 |
本研究は、ついつい人が素材の表面に触れてみたくなるという、触察行動の誘引現象に関し、次の4点について成果をあげた。第一に、人が素材に触れてみたいと感じる程度の指標化(触察行動誘引の度合)およびその調査方法を提案し、妥当性を検証した。次に、材質感因子の組み合わせにより触察行動誘引の度合いが説明されることを実験的に示した。つまり、触察行動の誘引現象が、素材表面の質感と関係することを明らかにした。さらに、誘引される触察行動の種類(押す、擦るなど)と、素材の質感に確率的な関係性があることを実験的に示した。最後に、誘引される触察行動の種類が、素材の質感を合理的に調査するに適していることが分かった。
|