研究課題
若手研究(B)
大腸菌は,誘引物質や忌避物質の正確な濃度計測や現在位置の計測が不可能であるにも関わらず,その行動にはそれらの物質の空間的な濃度勾配が反映される.我々の研究グループでは「なぜ知覚情報からは計算不可能な濃度勾配の情報を行動に反映させられるのか?」を説明する原理・メカニズムとして確率共鳴と呼ばれる現象に注目してきた.本研究では,応募者がこの現象のモデルとして提案している「最小行動規範」に注目し,その原理・メカニズムを解析的に解明した他,ロボットの制御・学習に応用してその有用性を示した.
すべて 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 備考 (2件)
Communications in Nonlinear Science and Numerical Simulation
巻: October, 2014. Vol. 19(10) ページ: 3611-3616
Communications in Nonlinear Science and Numerical Simulations
巻: (印刷中) 号: 10 ページ: 3611-3616
10.1016/j.cnsns.2014.03.021
Physical Review E : Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics
巻: February, 2012. Vol. 85(2) ページ: 021905-021905
Artificial Life and Robotics
巻: October, 2012. Vol. 17(1) ページ: 42-46
巻: 17 号: 1 ページ: 42-46
10.1007/s10015-012-0034-4
http://www-arl.sys.es.osaka-u.ac.jp/ikemoto/
http://www-hi.ise.eng.osaka-u.ac.jp