• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

褒められる等によるポジティブな情動の惹起がヒトの運動パフォーマンスに与える効果

研究課題

研究課題/領域番号 24700211
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

川野 道宏  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00404905)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードポジティブフィードバック / 運動学習 / 報酬系 / 情動系 / 運動パフォーマンス / 脳血流動態 / 無
研究成果の概要

本研究の目的は,実施した運動課題の評価を被験者が受けることによる被験者の運動関連脳部位賦活への影響を検討し,訓練を受ける患者に対する支援者の適切な働きかけのための考察の一助とすることであった.運動課題実施直後に高評価音を与えられた群は無評価音を受けた群よりも設定したタッピング運動の基準に近いパフォーマンスを示しており,運動を「より上手」にできている可能性が示唆された.また,高評価音・無評価音を受けた群とも,タッピング運動の実施により運動関連脳領域の賦活が示されたが,さらに高評価音を受けた群では前頭前野,扁桃体,眼窩前頭野等の情動関連脳部位において新たな賦活が認められた.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 運動課題実施者へのポジティブフィードバックが脳血流動態と運動パフォーマンスに与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      川野道宏,門間正彦
    • 学会等名
      第15回日本感性工学会大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi