• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「思い出」を生かした東日本大震災からの復興のまちづくり

研究課題

研究課題/領域番号 24700247
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関静岡大学

研究代表者

吉田 寛  静岡大学, 情報学研究科, 准教授 (30436901)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードガバナンス / 復興 / まちづくり / 震災 / 参加 / 解釈 / コミュニティ / 合意形成 / ビッグデータ / 物語 / 情報社会思想 / ボランティア / 協力
研究成果の概要

本研究では、震災からの復興において求められる復興ガバナンスとは、その当事者たちの「思い出」を言語や表現、活動を通じて紡いでいく過程であることを明らかにした。
24年~25年にかけての、東日本大震災被災地である山元町復興への参与的な活動において、復興における被災コミュニティの再結合、合意形成、計画立案過程において「思い出」を担った言語の必要性が示された。26年には、この知見に基づいて、ガバナンス理論の権威であるUCバークレー校のBevir教授のもとで理論的研究を進め、ガバナンス・ストーリーの解釈・言語化が、ガバナンスの成否を握るファクターであることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 世界表象としてのビッグデータとビッグデータ・ガバナンス ~局所表象と分散表象の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 3巻3号 ページ: 113-126

    • NAID

      130005303982

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「震災3年目の社会情報学」(シンポジウム報告:2013年社会情報学会(SSI)学会大会シンポジウム12015

    • 著者名/発表者名
      一力雅彦、高野明彦、正村俊之、田中淳、吉田寛、橋元良明
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 3巻3号 ページ: 64-86

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ビッグデータ・ガバナンス2014

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      第5回横幹連合総合シンポジウム(「日本発:モノ・コト・文化の新結合」)予稿集

      巻: 第5回 ページ: 92-95

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 誌上シンポジウム : 危機と人間2014

    • 著者名/発表者名
      岡田安功、吉田寛、原田伸一朗、田中柊子、中尾健 二
    • 雑誌名

      静岡大学情報学研究

      巻: 19 ページ: 37-75

    • NAID

      110009703529

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳と解説:「公共政策」(M.Bevir, 2007, “Public Policy”in Public Governance, Vol.3, Sage, pp.vii-xxiv2013

    • 著者名/発表者名
      吉田寛、渡部春佳、若杉美奈子、守博紀
    • 雑誌名

      情報学研究

      巻: 18号 ページ: 79-99

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災後のボランティア論の内在的分析2012

    • 著者名/発表者名
      吉田寛・中谷勇哉
    • 雑誌名

      応用哲学会研究大会予稿集

      巻: 第4回大会 ページ: 23-24

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災におけるボランティア実践2012

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      横幹

      巻: 第6巻2号 ページ: 65-70

    • NAID

      130005128684

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 物語のガバナンス:東日本大震災被災地の復興支援活動から考える被支援者の主体性の問題2015

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      Bay Area Social Science Seminar講演会
    • 発表場所
      Barrows Hall, UC Berkeley(Berkeley, CA, USA)
    • 年月日
      2015-02-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビッグデータ・ガバナンス2014

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      第5回横幹連合総合シンポジウム「日本発:モノ・コト・文化の新結合」
    • 発表場所
      東京大学・本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界表象としてのビッグデータ2014

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      2014年SSI総会シンポジウム「ビッグデータの可能性と課題─監視・シュミレーション・プライバシー」
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学内カフェを足掛かりとした学術的「公共性」の形成 -静岡大学図書館カフェの活動より- (2013年12月)2013

    • 著者名/発表者名
      亀井祥史、吉田寛
    • 学会等名
      情報学ワークショップ(WiNF)2013
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害情報ボランティアの可能性―「思い出サルベージアルバム・オンライン」の活動より―2013

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      2013年度情報社会学会研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後のボランティア論の内在的分析2012

    • 著者名/発表者名
      吉田寛・中谷勇哉
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「思い出」をつなぐネットワーク ―日本社会情報学会・災害情報支援チームの挑戦―2014

    • 著者名/発表者名
      柴田邦臣、吉田寛、服部哲、松本早野香
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 静岡大学教員データベース (吉田寛)

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=10471&l=0&a=1

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi