研究課題
若手研究(B)
申請者が本研究において提案したのは,人間行動の倫理性推論アルゴリズムであった.システムの行動は,従来のアルゴリズムのようにプログラマの指示によるのではなく,多くのインターネットユーザが「民衆の知恵」として蓄積してきたネット上のリソースから収 集可能な「倫理的常識」により決定するシステムを構築した.これによりユーザからシステムへのフィードバックは 最小限化され,自動的に日常の行動パターンとその結果の抽出を行う「行為の社会的な結果の評価」及び「行為の感情的な結果の評価 」アルゴリズムを実装し,入力された行動(話題に制限無し)が人間にとって「善」か「悪」かをシステム自身が判断できるようになりました.
すべて 2014 2013 2012
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 4件)
Machine Medical Ethics" in Intelligent Systems, Control and Automation(Springer)
http://www.springer.com/engineering/robotics/book/978-3-319-08107-6
"Machine Medical Ethics" in Intelligent Systems, Control and Automation, Springer
巻: TBA
International Journal of Computational Linguistics Research
巻: Volume 4 , Issue 1 ページ: 14-21
http://www.digitalwisdominstitute.org/SS14Self/Presentations.aspx
http://www.aaai.org/ocs/index.php/SSS/SSS14/paper/viewPaper/7730
http://www.ai.sanken.osaka-u.ac.jp/IWEC2013/
http://ultimavi.arc.net.my/banana/Workshop/Programs/krawczyk_abst.html
http://ultimavi.arc.net.my/banana/Workshop/Programs/rafal_abst2.html