• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工触感生成実験とコーパス分析によるオノマトペを介した質感共有の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700257
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

宇野 良子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40396833)

研究協力者 林 淑克  Univeristy of Reading, School of Systems Engineering, Lecturer
鈴木 啓介  University of Sussex, Sackler Centre for Consciousness Science, Postdoctoral Research Fellow
大海 悠太  東京工芸大学, 工学部, 助教
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードオノマトペ / 人工触感生成装置 / 質感認知 / エージェンシー / 国際共同研究 / ウェブコーパス / 国際研究者交流
研究成果の概要

本研究は、人工触感生成装置を用いた実験と言語データの分析を通して、言葉を介した質感認知の共有の仕組みと効果を明らかにすることを目指した。言葉の中でも特にオノマトペによって様々な人工触感を名付ける実験を行った。結果として、質感を伝えるのではなく、名付ける場面では、適切なオノマトペの探索が被験者にとっていくつかの角度から難易度が高いタスクであることが示された。理論的な観点からは、実験記号論の言語の創発実験において見られるコミュニケーションの相手からメディアへ注目が移る現象に基づき、本研究の実験結果の解釈を試みた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 認知文法をつくる実験記号論:コミュニケーションの質感の探索から生まれるプロト言語とその理論を求めて2014

    • 著者名/発表者名
      宇野良子・鈴木啓介
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 53(9) ページ: 828-834

    • NAID

      130005626583

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Analysis of neologism to explore where sound symbolism can be lost2015

    • 著者名/発表者名
      Ryoko UNO, Nobuhiro KAJI, Masaru KITSUREGAWA
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistics Conference 13
    • 発表場所
      Northumbria University, UK
    • 年月日
      2015-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] How to keep the freshness of agency: The role of offline communication in language2015

    • 著者名/発表者名
      Ryoko UNO
    • 学会等名
      Artificial Life and Communication Workshop at Hokkaido 2015
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 認知言語学のアプローチによる文法の創発を目指した実験2014

    • 著者名/発表者名
      宇野良子
    • 学会等名
      東京大学言語学研究発表会(2014年度第6回)
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工触感生成実験を通してオノマトペによる質感の表し方を探る)2014

    • 著者名/発表者名
      宇野良子
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「言葉」をつくる実験から開かれる認知言語学の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      宇野良子
    • 学会等名
      東京言語学コロキアム第17回研究会
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス
    • 年月日
      2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of semantic stability in analyzing Japanese mimetic expressions2013

    • 著者名/発表者名
      宇野良子・鈴木啓介・大海悠太・林淑克
    • 学会等名
      9th International Symposium on Iconicity in Language and Literature
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 自他の境界を「楽しむ」図形交換実験を通じた文法的要素の現れの研究2013

    • 著者名/発表者名
      宇野良子・鈴木啓介
    • 学会等名
      人工知能学会第27回全国大会
    • 発表場所
      富山国際会議
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring form/meaning interaction through analysis of a neologism2013

    • 著者名/発表者名
      宇野良子・鍜治伸裕・喜連川優
    • 学会等名
      12th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      University of Alberta, Canada
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語における「私」の視点の前景化と文法構造2013

    • 著者名/発表者名
      宇野良子
    • 学会等名
      第36回社会的知能発生学研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Detection and enjoyment of agency that leads to proto-grammatical elements2013

    • 著者名/発表者名
      宇野良子・鈴木啓介
    • 学会等名
      ECAL(European Conference on Artifitial Life) 12
    • 発表場所
      Taormina, Italy
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 音象徴・オノマトペの分析を通じて、意味と形の距離を再考する2013

    • 著者名/発表者名
      篠原和子・宇野良子
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会(HLC)第38回春期セミナー
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] The Role of Semantic Stability in Analyzing Japanese Mimetic Expressions2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Uno, Keisuke Suzuki, Yuta Ogai and Yoshikatsu Hayashi
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Iconicity in Language and Literature
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring form/meaning interaction through analysis of a neologism2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Uno, Nobuhiro Kaji, Kitsuregawa Masaru
    • 学会等名
      The 12th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      University of Alberta (Canada)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ロボットのシグナルを用いた相互作用から音象徴を考える2012

    • 著者名/発表者名
      宇野良子・Davide Marocco・Stefano Nolfi・池上高志
    • 学会等名
      人工知能学会第26回全国大会
    • 発表場所
      山口県教育会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Mimetic expressions as a tool to measure awareness of causation

    • 著者名/発表者名
      宇野良子・林淑克・大海悠太
    • 学会等名
      Sound Symbolism Workshop 2013
    • 発表場所
      慶應義塾大学、三田キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] プロト言語的コミュニケーションにおけるリーダー・フォロワーの分化

    • 著者名/発表者名
      宇野良子・飯塚博幸・鈴木啓介
    • 学会等名
      ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] オノマトペ研究の射程2013

    • 著者名/発表者名
      篠原和子・宇野良子
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi