• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病ラットの廃用性筋萎縮に対する運動効果

研究課題

研究課題/領域番号 24700525
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関金沢大学

研究代表者

間所 祥子  金沢大学, 保健学系, 助教 (60595445)

研究協力者 山崎 俊明  
細 正博  
研究期間 (年度) 2013-02-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード糖尿病ラット / 廃用性筋萎縮 / 運動効果 / 糖尿病 / 運動療法
研究成果の概要

非肥満型2型糖尿病ラットであるGoto-Kakizakiラット(以下GKラット)に対し、尾部懸垂法を2週間実施し廃用性筋萎縮を作成、その後再荷重を行いその回復過程について検討した。ラット後肢よりヒラメ筋、足底筋を摘出し、切片を作成、HE染色を行い、筋横断面積を測定した。ヒラメ筋については、WistarラットとGKラットは同様の経過を示したが、足底筋については、GKラットの方が萎縮しやすい傾向にあり、また再荷重を行っても回復しにくいことが筋横断面積より示唆された。壊死線維については有意差はみられなかったが、GKラットヒラメ筋において、若干多くみられ、高血糖による筋線維の脆弱性が示唆された。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi