• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能的MRIを用いた膝前十字靱帯損傷患者の大脳固有感覚ネットワーク再構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700535
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関広島大学

研究代表者

平田 和彦  広島大学, 大学病院, 理学療法士 (10423352)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード膝前十字靭帯 / 機能的MRI / 固有感覚 / 膝前十字靱帯損傷 / 国際情報交換 シドニー / 膝前十字靱帯 / 脳機能活動
研究成果の概要

ACL損傷後の中枢神経再編成が報告されているが、固有感覚と脳活動の変化に関連があるかは示されていない。我々は、ACL損傷患者の脳活動と固有感覚の変化に関連があるか検討を行った。
本研究の結果より、ACL損傷患者の脳活動は、固有感覚と脳賦活領域は異なる傾向があった。特に、視覚野周囲の活動が高い傾向にあり、損傷部位からの感覚情報の減少に対して、視覚情報を積極的に活用して代償していることが推察された。しかし、これら脳活動の差が、下肢運動制御に直接影響を及ぼすかどうかは明らかにはならなかった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The relationship between proprioceptive function and dynamic balance in ACL injured knees.2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko hirata
    • 学会等名
      World Confederation for Physical Therapy Congress 2015
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-05-01 – 2015-05-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The relationship between proprioceptive function and dynamic balance in ACL injured knees2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko HIrata
    • 学会等名
      World Confederation for Physical Therapy Congress 2015
    • 発表場所
      Suntec Singapore Convention &Exhibition Center, Singapore
    • 年月日
      2015-05-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi