研究課題/領域番号 |
24700552
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
柳田 早織 北海道医療大学, 心理科学部, 助教 (20548581)
|
研究協力者 |
小野 高裕 大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授
苅安 誠 京都学園大学, 研究開発センター, 教授
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 急性期脳卒中例 / 嚥下障害 / 構音障害 / リハビリテーション / 舌圧 / 舌 / 運動性 / 運動の再学習 |
研究概要 |
急性期脳卒中患者における,集中的な機能訓練介入前後での舌の筋力と嚥下機能について検討した.その結果,1)訓練前に筋力低下を認めた症例においては,集中的訓練後に口蓋へ押しつけた際の最大押しつけ圧の改善を認めた.2)筋力向上に伴い,舌の運動性および嚥下機能の改善を認めた.3)訓練前から十分な舌圧を有し,食べやすいように工夫を加えていない通常の食事を口から摂っている例であっても,嚥下時の異常な舌圧パターン(圧発現順序の異常,ピーク・オフセットが同期しない)を示すこと,が明らかになった.
|