研究課題/領域番号 |
24700574
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 吉備国際大学 |
研究代表者 |
森下 元賀 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 講師 (60541612)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | リハビリテーション / 脳卒中 / 歩行 / 神経生理学 / 運動学習 / シナプス前抑制 / 歩行分析 |
研究概要 |
脳卒中片麻痺患者に対して、非麻痺側膝関節を固定して歩行練習をすることによる神経生理学的効果、リハビリテーション効果に関して検討した。非麻痺側を固定して歩行練習を継続することによって、麻痺側に荷重が誘導され、麻痺側の立脚時間、歩行速度の増加が見られた。また、神経生理学的にも歩行中の荷重誘導によって、通常の歩行練習よりも脊髄上位からの神経伝達に変化をもたらすことが出来る可能性が示された。
|