研究課題/領域番号 |
24700620
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
山崎 朱音 静岡大学, 教育学部, 講師 (40609301)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 創作ダンス / 即興表現 / 学習内容 / ひと流れの動き / 動きをみる観点 / 指導と評価 / 熟練指導者 / 動きの連続 / ひとながれ / 必修化 / 現職教員 / 指導力 |
研究成果の概要 |
本研究では、創作ダンス授業における「学習内容」とその指導方法を明確にするとともに、「動きの連続」に着目した資料映像の作成を行なった。質問紙調査より、創作ダンス授業を実施するための課題が抽出された。学習者の即興表現を引き出すためには、指導者はテーマや題材ごとの「ひと流れの動き」を明確にするとともに、その指導には「連続性」「質感」「変化」の視点を持つことが必要であることがわかった。それらを踏まえた資料映像を教員の実技研修等で活用することにより、学校現場の課題が解決され、ダンス指導力の向上が期待される。
|