• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における柔道教育の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700622
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関和歌山大学

研究代表者

池田 拓人  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (90372672)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード学校柔道 / 近代日本 / 教授内容・方法 / 教材史 / 段階的指導 / 形 / 安全性 / 大衆性 / 学校体育 / 柔道指導法 / 初心者指導 / 柔の形 / 精力善用国民体育 / 柔道 / 国民体育
研究成果の概要

本研究では、戦前の学校柔道がどのような内容で、どのように教えられていたのか、その教授内容・方法について明らかにした。すなわち、柔道の教授内容・方法は初期の時点から、「安全性」と誰でもが行いうる「大衆性」が考慮され、いわゆる段階的指導(易→難)という観点に徹しながら教材として工夫されてきたものであった。さらに、戦前の学校柔道において最も留意された段階的指導の方法として「形」が重要視され、教材として位置づいていたことを示した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 戦前の学校正科における柔道教授内容・方法の確立過程に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      池田拓人
    • 雑誌名

      武道学研究

      巻: 45(3)

    • NAID

      130004965040

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 戦前の学校柔道における初心者指導法の整備2014

    • 著者名/発表者名
      池田拓人
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2014-08-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本における柔道指導法の確立過程に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      池田拓人
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi