• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校高学年児童におけるオーバーハンドパスに関する素朴概念調査方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24700625
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関順天堂大学

研究代表者

荻原 朋子  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (50365566)

研究協力者 岡出 美則  筑波大学, 体育系, 教授 (60169125)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード体育授業 / 素朴概念 / オーバーハンドパス / 小学生 / 調査票 / 素朴概念調査票 / 学習者 / 知識テスト / パフォーマンス
研究成果の概要

本研究は,体育授業におけるバレーボールのオーバーハンドパスに関わる学習者の素朴概念について,小学校高学年児童を対象に,素朴概念調査票を開発し,その実態及びパフォーマンスとの関係性について検討した.
その結果,小中学生の比較では,素朴概念調査では有意差がみられた項目は少なかった.また,小学6年生を対象とした授業を実施した結果,新しい問題を追加した素朴概念調査では,見るポイントとして示した項目について有意に重要度や正答率が向上していた.パフォーマンスは,上半身に関わる項目は向上するものの,向上しない項目もみられた.この点は,有効な学習指導方略や授業環境や条件について,再検討する必要があるだろう.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中学校体育授業における素朴概念修正のための学習指導方略の検討:バレーボール単元におけるオーバーハンドパスを対象として2015

    • 著者名/発表者名
      荻原朋子、岡出美則、須甲理生、四方田健二
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 59(2) ページ: 639-652

    • NAID

      130004695499

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネット型ゲームにおける”ボールを持たないときの動き”とは2014

    • 著者名/発表者名
      荻原朋子
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 62 ページ: 76-77

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 体育科学習内容を明確にした小学校持久走授業の検討2014

    • 著者名/発表者名
      今関豊一、荻原朋子、青木和浩、松橋浩義巳、酒匂宙夢、棗寿喜
    • 雑誌名

      陸上競技学会誌

      巻: 12 ページ: 55-69

    • NAID

      40020056017

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pass Appearance Time and pass attempts by teams qualifying for the second stage of FIFA World Cup 2010 in South Africa ―All 48 group stage matches―2013

    • 著者名/発表者名
      Kaori Saito, Masahumi Yoshimura and Tomoko Ogiwara
    • 雑誌名

      Football Science

      巻: 10 ページ: 65-69

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 技能学習で知識の再構成を図る-バレーボールのオーバーハンドパスを例に2013

    • 著者名/発表者名
      荻原朋子
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 62 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校教師の体育授業に対するコミットメントを促す要因の質的研究2013

    • 著者名/発表者名
      四方田健二、須甲理生、荻原朋子、浜上洋平、宮崎明世、三木ひろみ、長谷川悦示、岡出美則
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 早期公開 ページ: 1-16

    • NAID

      130004489675

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 仲間学習モデルの体育授業への適用過程とその成果2014

    • 著者名/発表者名
      荻原朋子
    • 学会等名
      日本体育学会体育科教育学専門領域シンポジウム
    • 発表場所
      岩手大学、岩手県
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] THE RELATION BETWEEN NAIVE CONCEPTION AND PERFORMANCE IN AN OVERHAND VOLLEYBALL PASS SKILL AMONG JUNIOR HIGH SCHOOL STUDENTS IN PE CLASSES2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ogiwara, Yoshinori Okade, Riki Suko, Kenji Yomoda
    • 学会等名
      AIESEP World Congress 2014
    • 発表場所
      The University of Auckland, NZ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校高学年児童におけるオーバーハンドパスに関する素朴概念調査方法の検討 中学生との比較から2013

    • 著者名/発表者名
      荻原 朋子、岡出美則、須甲理生、四方田健二
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職 1 年目の保健体育教師における省察を通した授業に関する信念の形成 体育授業指導経験における転機に着目したインタビュー調査を通して2013

    • 著者名/発表者名
      須甲理生、笹本重子、荻原朋子、四方田健二、岡出美則
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校体育授業の持久走におけるかかわり合いにはたらきかける学習の検討-児童の発言に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      酒匂宙夢、今関豊一、荻原朋子
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第33回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Studies on free zone and the contents of learning soccer in physical education classes2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Asada, Tomoko Ogiwara, Toyokazu Imazeki
    • 学会等名
      The 33rd convention of the Japanese society of sport education
    • 発表場所
      Nihon University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 学習者論:学習者の素朴概念と学習指導「新版 体育科教育学の現在」2015

    • 著者名/発表者名
      荻原朋子、鬼澤陽子
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      創文企画
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi