研究課題/領域番号 |
24700642
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
宮田 香織 (江田香織 / 宮田 香織(江田香織) / 江田 香織) 筑波大学, 体育系, 研究員 (30612478)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 対話的競技体験 / 競技力向上 / メンタルトレーニング / アスリート / 自己形成 / グループ箱庭体験 / 心理的発達 / パフォーマンス |
研究成果の概要 |
アスリートの心理サポートを行う多くの者がアスリートの心理的成長と競技力向上は一致していると信じているが,この点について扱った研究は少ない.本研究では,心理的発達を伴った競技力向上を可能にする競技体験として対話的競技体験を措定し,特に対話的競技体験が競技力向上に与える影響について検討することを目的とした.その結果,対話的競技体験を促進することによって,自身の身体を中心とした様々な気づきが促され,主体的・積極的に競技に取り組めるようになり,競技力向上へと繋がることが示唆された.本研究の成果は,アスリートの競技力向上に対して新たな介入の方法を提供することに役立つはずである.
|