• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレッチングがもたらす血管機能改善効果の解明と新しい動脈硬化予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24700713
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関畿央大学 (2013-2014)
広島工業大学 (2012)

研究代表者

永澤 健  畿央大学, 健康科学部, 准教授 (80390566)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードストレッチング / 運動療法 / 運動処方 / 生活習慣病 / 血管機能 / 動脈硬化予防 / 動脈硬化 / 血管拡張機能
研究成果の概要

ストレッチングが伸長部位の血液循環,血管拡張能,および動脈伸展性に及ぼす急性効果を検討するとともに,一過性のストレッチングが糖負荷後の血糖値を降下させるかどうか検討した.その結果,反復回数が少ないストレッチング条件でも伸長部位の筋酸素飽和度が上昇し,血液循環が亢進することが示された.ストレッチングによって伸長部位の血管拡張能の向上が認められた一方,動脈伸展性(脈波伝播速度)は増大しなかった.また,糖負荷後にストレッチングを行うことで血糖値が降下を示し,さらに,食後高血糖が是正される症例が認められ,ストレッチングが高血糖に伴う動脈硬化症の発症予防に有効な運動療法になり得るものと考えられた.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Slower recovery rate of muscle oxygenation after sprint exercise in long-distance runners compared with that in sprinters and healthy controls2013

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa T
    • 雑誌名

      Journal of Strength and Conditioning Research

      巻: 27 号: 12 ページ: 3360-3366

    • DOI

      10.1519/jsc.0b013e3182908fcc

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 静的ストレッチングによる伸長部位の筋酸素飽和度の亢進に効果的な処方条件の検討2013

    • 著者名/発表者名
      永澤健,白石聖
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動前の短時間の静的ストレッチングがウォーキング中の酸素摂取量と自覚的運動強度に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      永澤健,白石聖,森口哲史
    • 学会等名
      第16回日本ウォーキング学会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] セット間の静的ストレッチングが伸長部位の筋酸素飽和度および筋持久性パフォーマンスに及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      永澤健,白石聖
    • 学会等名
      第67回日本体力医学会
    • 発表場所
      岐阜
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi