研究課題/領域番号 |
24700738
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 藍野大学 |
研究代表者 |
林 拓世 藍野大学, 医療保健学部, 講師 (40582862)
|
連携研究者 |
外池 光雄 藍野大学, 医療保健学部・臨床工学科, 教授 (90357567)
水野 由子 (松本 由子) 兵庫県立大学, 大学院応用情報科学研究科, 教授 (80331693)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ストレス / 脳・神経 / 情動 / 生体適応反応 / 脳磁図 / 脳波 |
研究成果の概要 |
本研究では,健常者の急性及び慢性ストレス状態における生体内の影響性の評価を目的とした.評価法には,神経系・内分泌系・免疫系に対する生理学的検査として脳磁図,脳波,心電図,脈波,唾液試料による客観的手法と,心理学的検査として質問紙による主観的手法を用いた.結果,ストレス状態が軽度の者は高度な者と比較して,脳機能活動が安静を伴う情動刺激では減少し,認知作業では上昇した.以上より,保有しているストレス状態が高度になることで,ストレスに対して適応する能力が低下し,その影響は情動や認知とした脳機能活動として表出するものと考えられる.
|