• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未利用資源カツオ「髄」の食品科学的価値の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24700803
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関高知大学

研究代表者

島村 智子  高知大学, 教育研究部総合科学系, 准教授 (50350179)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードカツオ / 魚 / 未利用資源 / 機能性 / アミノ酸
研究概要

カツオは魚体の40%が未利用部分であり、有効利用法の提案が求められている。本研究では、未利用資源の中骨と髄の食品的価値を調べた。髄の遊離アミノ酸分析とアミノ酸組成分析の結果、タウリン含量が高いことが判明した。また髄にはコラーゲンが豊富に含まれていた。中骨・髄からのアミノ基含有化合物の溶出挙動を調べた結果、煮沸時間15分で最大となった。しかし、その抽出液中のうま味関連物質含量は低かった。中骨・髄抽出液の抗酸化活性、抗肥満活性、高血圧予防効果のin vitro試験を実施したが、顕著に高い活性は認められなかった。以上の結果、カツオ中骨・髄抽出液を食品素材として取扱うことは現時点では難しいと判断した。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 高知県黒潮町の日戻りカツオに関する調査-抗疲労物質含量とその効果について-2012

    • 著者名/発表者名
      島村智子、柏木丈拡、受田浩之、藤本浩之
    • 学会等名
      日本カツオ学会第1回カツオセミナー
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2012-05-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 高知県黒潮町の日戻りカツオに関する調査 ―抗疲労物質含量とその効果について―

    • 著者名/発表者名
      島村智子、柏木丈拡、受田浩之、藤本浩之
    • 学会等名
      日本カツオ学会 第1回カツオセミナー in 高知
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 高知県黒潮町の日戻りカツオに関する調査-抗疲労物質含量とその効果について-2013

    • 著者名/発表者名
      島村智子、受田浩之、柏木丈拡、藤本浩之
    • 出版者
      New Food Industry、食品資材研究会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] New Food Industry 「高知県黒潮町の日戻りカツオに関する調査 -抗疲労物質含量とその効果について-」2013

    • 著者名/発表者名
      島村智子,受田浩之,柏木丈拡,藤本浩之
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      食品資材研究会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi