• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スーパーオキシドアニオンラジカルによるパン生地品質改良機構の証明

研究課題

研究課題/領域番号 24700814
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関武庫川女子大学短期大学部

研究代表者

宮本 有香  武庫川女子大学短期大学部, 食生活学科, 講師 (70399252)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードドウ / 品質改良 / スーパーオキシドアニオンラジカル / ビタミンC / ドウ品質改良機構 / チイルラジカル / エリソルビン酸 / dough / タンパク質 / アスコルビン酸ラジカル / 品質改良機構
研究成果の概要

パン製造時に添加するビタミンCが、ドウ中でスーパーオキシドアニオンラジカル(以下、O2-)を発生させ、小麦タンパク質間でSS結合重合体形成を促進し、品質改良効果をもたらすか検討した。L-AsA、D-AsA共にドウ中でO2-を発生したが、品質改良効果を示す添加濃度は異なった。リボフラビンも、顕著な品質改良効果を示したが、L-AsAと共存すると、効果が抑制された。共存したL-AsAがラジカル化し、ドウ中で安定化すると、品質改良効果を阻害すると考えられた。
以上の結果より、パンのSS結合重合体形成促進は、O2-が関与する系が存在し、この機構を豆腐などの品質改良効果に応用できる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] スーパーオキシドアニオンラジカルによるパン生地品質改良機構について2013

    • 著者名/発表者名
      宮本有香 西村公雄
    • 学会等名
      日本食品科学工学会 第60回大会
    • 発表場所
      実践女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Doughにおよぼす ビタミンC(L-アスコルビン酸)の影響2012

    • 著者名/発表者名
      宮本有香、小野裕子、布谷文香
    • 学会等名
      第三回生命機能研究会
    • 発表場所
      兵衛向陽閣
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] キョンジャッゾンナーイのゲル形成機構の解明-キウイ由来のプロテアーゼとの比較-2012

    • 著者名/発表者名
      宮本有香、澤蘭、後藤昌弘、西村公雄
    • 学会等名
      日本食品科学工学会 第59回大会
    • 発表場所
      藤女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi