• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2型糖尿病患者自己管理システムに係る画像を用いた食事評価マニュアルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24700843
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関東京大学 (2013-2014)
長崎県立大学 (2012)

研究代表者

加藤 滋子  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (50382437)

研究協力者 脇 嘉代  
中村 禎子  
長田 早苗  
藤田 英雄  
李 花映  
小林 春香  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード2型糖尿病 / 料理画像 / 糖尿病自己管理支援 / 栄養素等摂取量 / 食事療法 / 食事評価 / 糖尿病食事指導 / 自己管理システム / ICT / 食事画像
研究成果の概要

2型糖尿病患者を対象に、基準となる料理画像を見て、料理単位で栄養素等摂取量を推定するマニュアル(主食料理)を開発した。基準量や料理リストなどいくつかの修正が必要であるが、有用性ならびに有効性が示唆された
さらに、スマートフォンアプリ(DialBetics)で撮影した料理画像を用いて、管理栄養士によるアプリの栄養素等摂取量の推定の有効性についても検討した。アプリを用いた料理名およびエネルギー・栄養素等摂取量の推定は料理グループとして有効であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 2型糖尿病患者に対し食事画像から食生活を評価する方法論の提示と検討―ICTを用いた自己管理支援アプリDialBetics―2014

    • 著者名/発表者名
      加藤滋子、脇 嘉代、李 花映、小林春香、大江和彦、藤田英雄、門脇 孝
    • 学会等名
      第57回日本糖尿病学会総会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 料理写真を用いた2型糖尿病患者の食事摂取状態の評価と検討-料理写真からの主食重量の推定2014

    • 著者名/発表者名
      加藤滋子、脇 嘉代、長田早苗、中村禎子、小林春香、藤田英雄
    • 学会等名
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      酪農学園大学、北海道
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Validation study of estimation errors in various patterns of rice photographs2013

    • 著者名/発表者名
      Kato Shigeko, Nakamura Sadako, Waki Kayo, Osada Sanae, Tomizawa Nobuko, Fujita Hideo
    • 学会等名
      20th International Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Granada, Spain
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi