研究課題/領域番号 |
24700863
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 就実大学 (2014-2015) 岡山県農林水産総合センター生物科学研究所 (2012-2013) |
研究代表者 |
川上 賀代子 就実大学, 薬学部, 助教 (00505935)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 食品機能 / 米 / 腸管免疫 / パイエル板 / Th1/Th2 / 生理活性 / 免疫学 / IgA |
研究成果の概要 |
腸管には特殊な免疫組織であるパイエル板が点在し、産生される免疫グロブリンA(IgA)が、腸管免疫において重要な役割を果たしている。そこで、IgA産生亢進作用を指標として評価を行った結果、玄米タンパク抽出物(BRE)の高分子画分にIgA産生亢進作用があることを見出した。また、卵白アルブミンでアレルギーを惹起したマウスにBREを摂取させると、脾臓細胞のIFN-γ産生量は濃度依存的に上昇し、Th1/Th2バランスが有意に上昇していた。さらに、OVA特異的IgEは濃度依存的に低下していた。以上の結果から、BRE摂取により、アレルギー改善効果が期待できることが明らかとなった。
|