• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学びのユニバーサルデザインを意識した新しい科学教材の創成

研究課題

研究課題/領域番号 24700870
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関島根大学

研究代表者

高須 佳奈  島根大学, 教育学部, 特任講師 (20625628)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードユニバーサルデザイン / 立体プリンタ / 科学教育 / クロスカリキュラム / 宇宙教育 / 学びあい / 異分野連携 / 視覚障がい / 内的バリアの検証 / 既成概念による学びの萎縮 / 外部機関連携 / 宇宙教育教材開発
研究実績の概要

本研究の目的は,自然科学分野の「学びのユニバーサルデザイン」を実現する教材の開発を第一の研究目的とし,一連の取組の中で,視覚障害者・晴眼者・一般市民・教員志望の学生,といったさまざまな立場での学びの効果を検証することを目的としている.最終年度である本年度は,これまで蓄積してきた様々な教材・教育プログラムを有機的に連動させ,再構築した22の実践を行うこととした.主な展開は次の6テーマに分類した.
①親と子,子ども同士の協働で学ぶ「差異」をコネクタにしたクロスカリキュラムと学びのユニバーサルデザイン化実践(9実践) ②視覚障がいをメインにあつかった学びのユニバーサルデザイン化実践(4実践) ③視覚障がい者団体と企業連携による新しいユニバーサル教材作成および実践(2実践) ④先端科学データを市民教育に還元する学びのユニバーサルデザイン化実践(3実践) ⑤異分野連動・クロスカリキュラムを中心とした学びのユニバーサルデザイン化実践(1実践) ⑥地域資源活用型クロスカリキュラムによる学びの構成実践(3実践)
年度途中に,採用の関係により研究費の利用資格が消失したが,すでに公的機関の年度計画に含まれていたことから,廃止時までに実施ができなかった事業についても,研究費の有無にかかわらず計画通りに行う事とした.一方,それぞれの実践における学習者の分析は,実践の終了を待たず部分的に先行して行い,学会等でもその内容を報告することができた.
全体の実践を通じ,まずは,学びというものそのものの「質」評価における指標として今回の実践が新しい視点をもたらすことが明らかになり,これについては,学会誌への投稿を準備している.また,立体プリンタを用いた教材等作成も行い,実際に視覚障がい者のかたとの協働で用いてその有用性を確認したが,翻って晴眼者においても新たな教材の在り方を示す成果を得ることができた.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 地域密着型科学教室における理科教育学的課題認識と試み2014

    • 著者名/発表者名
      高須 佳奈
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会講演論文集

      巻: 7 ページ: 9-14

    • NAID

      130006660073

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学教育におけるインクルーシブデザイン:2つの観点のバリアを意識した教材プログラムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      高須 佳奈
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文要旨集

      巻: 38 ページ: 461-462

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 島根大学教育学部環境寺子屋の地域貢献 –地域農家との連携による学生教育と地域貢献-2014

    • 著者名/発表者名
      多久 雅啓,大谷 修司,高須 佳奈,山下稚香子
    • 雑誌名

      平成26年度日本教育大学協会研究集会発表概要集

      巻: - ページ: 210-211

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 鉱物を用いた絵の具作りを題材としたクロスカリキュラム型教育-現代的教育課題を見据えた地学教育の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      高須 佳奈
    • 雑誌名

      地学教育と科学運動

      巻: 71

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シンポジウム「ジオパークにおける地学教育のあり方を探る」の成果と今後の課題2014

    • 著者名/発表者名
      林 広樹・先山 徹・関谷友彦・高須 晃・高須佳奈
    • 雑誌名

      地学教育と科学運動

      巻: 72

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 島根大学教育学部環境寺子屋の地域貢献 –地域農家との連携による学生教育と地域貢献-2014

    • 著者名/発表者名
      多久 雅啓,大谷 修司,高須 佳奈,山下稚香子
    • 学会等名
      平成26年度日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 科学教育におけるインクルーシブデザイン:2つの観点のバリアを意識した教材プログラムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      高須 佳奈
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 地域密着型科学教室における理科教育学的課題認識と試み2014

    • 著者名/発表者名
      高須 佳奈
    • 学会等名
      日本科学教育学会第7回研究会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「島根の大地みどころガイド-島根地質百選-」の出版活動(口頭発表)2013

    • 著者名/発表者名
      高須佳奈・島根地質百選編集委員会
    • 学会等名
      地学団体研究会第67回総会
    • 発表場所
      島根大学(島根)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境寺子屋による親子向け科学講座における実践2013

    • 著者名/発表者名
      高須佳奈
    • 学会等名
      地学団体研究会第67回総会
    • 発表場所
      島根大学(島根)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 琵琶湖流入河川の河口堆積物にみる重鉱物特性2013

    • 著者名/発表者名
      高須佳奈
    • 学会等名
      地学団体研究会第67回総会
    • 発表場所
      島根大学(島根)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学教育における潜在的カリキュラム:バリアを意識した実践と分析2013

    • 著者名/発表者名
      高須佳奈・百合田真樹人
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37 回年会
    • 発表場所
      三重大学(三重)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] かぐやデータの教育利用と教材開発を目的とした 学校教育カリキュラムに関する分析2013

    • 著者名/発表者名
      高須佳奈・百合田真樹人・ 大嶽久志・ 増田宏一・蔭山邦幸・山本 彩
    • 学会等名
      第57回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学教育におけるバリアフリープログラムの実践と検証2012

    • 著者名/発表者名
      高須 佳奈・百合田 真樹人・庄司 健・ 三輪 利春
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第36回年会 東京大会
    • 発表場所
      東京理科大学 神楽坂キャンパス(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi