• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化財保護法の成立過程に関する研究―日本における文化財概念と史跡名勝天然記念物―

研究課題

研究課題/領域番号 24700932
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

境野 飛鳥  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (80622092)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード文化財保護法 / GHQ / 史跡名勝天然記念物 / 成立過程
研究成果の概要

日本の文化財保護法は、第2次世界大戦後の占領統治下の1950年5月30日に公布、同年8月29日に施行されたものである。同法は、国宝保存法、重要美術品等ノ保存ニ関スル法律、史蹟名勝天然紀念物保存法を統合したものであり、従来、別々の法律で保護されていた有形文化財と史跡名勝天然記念物を一つの法律の下で保護対象とした。本研究では、文化財保護法の起草を通じ、自然をも文化財として捉える新しい概念が形成された過程を一次史料に基づき実証的に検証するとともに、その過程におけるGHQ専門家の役割を考察するものである。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] LA LEGGE PER LA TUTELA DEI BENI CULTURALI IN GIAPPONE: CONTESTO E DIBATTITO NEL SECONDO DOPOGUERRAº2013

    • 著者名/発表者名
      Sakaino Asuka
    • 雑誌名

      Storia urbana

      巻: 140-141 ページ: 155-182

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi