• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥類標本ラベル情報の不整合を文献資料から解読する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700937
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 博物館学
研究機関公益財団法人山階鳥類研究所

研究代表者

小林 さやか  公益財団法人山階鳥類研究所, その他部局等, 研究員 (70414092)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード鳥類標本 / 鳥類学 / 標本史 / 博物館 / 明治期 / 大正期 / 自然史標本
研究成果の概要

日本の鳥類学の草創期に採集された鳥類標本群である、東京帝国大学動物学教室旧蔵標本群と東京帝室博物館旧蔵標本群を対象に、標本ラベルの不明瞭な記載を文献資料から明確にすることを目的とした。東京帝国大学旧蔵標本群では、最も標本数が多かった小川三紀収集標本群を調査した結果、採集期間が1874~1908年であり、採集日や採集場所が不明確であった350点の標本情報を明確にできた。東京帝室博物館旧蔵標本群では、9割もの標本で採集年次が不確定であったが、歴史的背景によって採集年次を限定することができた。明治、大正期に2つの国立博物館が収集した同標本群は、現存する唯一のナショナルコレクションと評価された。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 帝室博物館鳥類標本コレクションの海外産標本のルーツを探る2015

    • 著者名/発表者名
      小林さやか・加藤 克
    • 学会等名
      日本鳥学会2015年度大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学神戸商科キャンパス
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 明治・大正期のナショナルコレクションー帝室博物館鳥類標本コレクション2014

    • 著者名/発表者名
      小林さやか,加藤 克
    • 学会等名
      日本鳥学会2014年度大会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 小川三紀コレクションについて ―明治期の鳥類標本―2012

    • 著者名/発表者名
      小林さやか,鶴見みや古
    • 学会等名
      日本鳥学会2012年度大会(100周年記念大会)
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi