• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寄贈品に見る草創期の博物館におけるコレクション形成と美術品の移動

研究課題

研究課題/領域番号 24700941
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 博物館学
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

三輪 紫都香 (河上 紫都香 / 三輪 紫都香(河上紫都香))  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部列品管理課登録室, アソシエイトフェロー (60555019)

研究協力者 田良島 哲  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部調査研究課, 課長 (60370996)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード博物館学 / 美術史学 / 歴史学 / 寄贈者 / 寄贈品 / 博物館コレクション
研究概要

本研究は、博物館における寄贈品と寄贈者に関する情報から明治初期の博物館収蔵品コレクションの形成について明らかにしようとするものである。明治期の博物館の歴史を明らかにすることは、近代化に向かう日本が文化財や美術といったものをどのように捉え、活動していたのかを明らかにすることであり、歴史学、美術史学、博物館学いずれにおいても重要である。そこで、日本で最も歴史の長い東京国立博物館の寄贈品と寄贈者を対象として基礎情報のデータベース作成を試みた。対象は博物館の草創期といわれる明治初年から明治19年に限定した。調査の結果、1112名の寄贈者と約5400件の寄贈に関して情報を収集することができた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 明治期における博物館への寄贈者について

    • 著者名/発表者名
      三輪紫都香
    • 学会等名
      アート・ドキュメンテーション学会2014年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 明治期における博物館への寄贈者について

    • 著者名/発表者名
      三輪紫都香
    • 学会等名
      アートドキュメンテーション学会
    • 発表場所
      東京藝術大学音楽学部5号館 5-301 教室
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi