研究課題/領域番号 |
24700998
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
腫瘍免疫学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
藤田 貢 近畿大学, 医学部, 准教授 (40609997)
|
連携研究者 |
義江 修 近畿大学, 医学部, 教授 (10166910)
中田 晋 愛知県がんセンター, 研究所, 主任研究員 (80590695)
奥田 武司 近畿大学, 医学部, 講師 (10340796)
加藤 天美 近畿大学, 医学部, 教授 (00233776)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 肺がん / 転移性脳腫瘍 / 非ステロイド系抗炎症薬 / 免疫抑制性細胞 / グリオーマ / マイクロ RNA / がん免疫 |
研究概要 |
肺がんに対する治療成績向上に伴い転移性脳腫瘍の罹患率が増加している。近年がん増殖・浸潤・転移における免疫系の関わりが明らかとなりつつあり、NSAID の長期投与によるがん死亡率低下が報告された。近年我々は、脳腫瘍発生初期において骨髄由来抑制細胞 (MDSC) が CCL2/CXCL12 ケモカイン依存性に病変部に集積し、発症のトリガーとなり、かつ NSAID により COX-2 阻害により MDSC 抑制および脳腫瘍発生抑制しうることを示してきた。それらの知見を元に、本研究では、特に肺がん転移性脳腫瘍発症における MDSC の影響を、マウスによる非臨床研究およびヒト臨床研究の両面から評価した。
|