• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上皮間葉転換に伴うアポトーシス制御と抗癌剤耐性機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24701023
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床腫瘍学
研究機関富山大学

研究代表者

峠 正義  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (90456385)

連携研究者 横山 悟  富山大学, 和漢医薬学総合研究所・病態生化学分野, 助教 (90613498)
早川 芳弘  富山大学, 和漢医薬学総合研究所・病態生化学分野, 准教授 (10541956)
済木 育夫  富山大学, 和漢医薬学総合研究所・病態生化学分野, 教授 (80133776)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード上皮間葉転換 / 抗癌剤耐性 / Mcl-1 / 抗癌剤 / アポトーシス
研究成果の概要

肺癌は早期であってもしばしば転移・再発をきたす。術後再発予防策の進歩が望まれるが、シスプラチンを用いた術後補助化学療法は早期(Ⅰ期)肺癌に対して有効性が示されておらず、その理由は解明されていない。一般に癌細胞は転移・伸展していく過程で、その性状を変化させ微小環境を整えていくことが知られている。そこで、転移初期に起こる上皮間葉転換という現象に着目し、その状態にある肺癌細胞がMcl1という蛋白質を増やすことで抗癌剤耐性を増強させることを解明した。今後、術後再発予防のためのターゲットとして期待されると考える。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Critical contribution of MCL-1 in EMT-associated chemo-resistance in A549 non-small cell lung cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Toge M, Yokoyama S, Kato S, Sakurai H, Senda K, Doki Y, Hayakawa Y, Yoshimura N, Saiki I
    • 雑誌名

      Int. J. Oncol.

      巻: 46 号: 4 ページ: 1844-1848

    • DOI

      10.3892/ijo.2015.2861

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 上皮間葉転換に伴うアポトーシス制御と抗癌剤耐性機構2014

    • 著者名/発表者名
      峠 正義
    • 学会等名
      第55回日本肺癌学会学術集会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 研究業績

    • URL

      http://www.inm.u-toyama.ac.jp/pb/gyoseki/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi