• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト「退耕還林」における中国農村の未来可能性

研究課題

研究課題/領域番号 24710055
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関立命館大学 (2015-2016)
慶應義塾大学 (2012-2014)

研究代表者

松永 光平  立命館大学, 文学部, 准教授 (80548214)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード国際研究者交流 / 中国 / アジア地域研究 / アジア食料安全保障 / 未来可能性 / 農村 / 代替産業 / 退耕還林 / アジア地域研究, / 水土流失 / 国際情報交換 / リモートセンシング / 環境政策 / 黄土高原
研究成果の概要

中国の「退耕還林」政策は、食料増産のために森林を破壊してきた人類史において、耕地面積を縮小しながら森林を回復させようとする挑戦的な試みである。本研究は、「退耕還林」政策終了後(以下、ポスト「退耕還林」と称す)に住民が森林の質を高めながら持続的な生活を営む可能性(未来可能性)を評価することによって、食料生産と環境破壊・貧困をめぐる問題の解決に貢献しようとするものである。研究の結果、森林回復による環境保全のみでは農村の持続には不十分で、農民の収入源へのアクセスのしやすさなど諸条件が、耕作に代わる産業の振興につながり、ポスト「退耕還林」における農村の未来可能性の担保へとつながるものと思われた。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 気候変動下における干ばつ多発化に対するオーストラリアの小麦生産の頑健性─1982年~1988年サウスオーストラリアマレーマリー地域を事例とした一考察─2016

    • 著者名/発表者名
      松永光平
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 645 ページ: 106-118

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Balancing Afforestation with Grain Production and Water Use for Sustainable Effects of Soil Conservation in the Chinese Loess Plateau2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Matsunaga
    • 雑誌名

      Geographical Review of Japan Series B

      巻: 87 ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 広州市海珠区新洲村調査報告2015

    • 著者名/発表者名
      松永光平
    • 学会等名
      2015広州ワークショップ:フィールド調査に基づいて広州の地域構造を考える
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-12-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国の乾燥域における生業転換と環境変化2015

    • 著者名/発表者名
      松永光平、佐藤廉也、村松弘一、山中典和
    • 学会等名
      鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取県・鳥取市)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国黄河中流域黄土高原における環境変化と人間活動2015

    • 著者名/発表者名
      松永光平
    • 学会等名
      立命館地理学会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 陝北農牧交錯帯退耕還林後続産業―以統万城周辺旅游国際化為中心2013

    • 著者名/発表者名
      Kohei Matsunaga
    • 学会等名
      The International Conference for the 1,600th Anniversary of the Tong-wan City
    • 発表場所
      Jingbian, China
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Vegetation, water, and soil erosion on the Chinese Loess Plateau2013

    • 著者名/発表者名
      Kohei Matsunaga
    • 学会等名
      International Geographical Union 2013 Kyoto Regional Conference
    • 発表場所
      京都・国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国の水土流失2013

    • 著者名/発表者名
      松永光平
    • 学会等名
      アジア経済研究所長期化する生態危機への社会対応とガバナンス研究会
    • 発表場所
      東京・ジェトロ本部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Vegetation, water, and soil erosion on the Chinese Loess Plateau2013

    • 著者名/発表者名
      Kohei Matsunaga
    • 学会等名
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史時代における中国黄土高原の土壌侵食

    • 著者名/発表者名
      松永光平
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      千葉 幕張メッセ国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 中国の水土流失―史的展開と現代の転換点2013

    • 著者名/発表者名
      松永光平
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] アジアの持続可能な発展に向けて―環境・経済・社会の視点から2013

    • 著者名/発表者名
      厳網林・田島英一編、松永光平
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Environmental History in East Asia: Interdisciplinary Perspectives2013

    • 著者名/発表者名
      Ts’ui-jung Liu ed., Kohei Matsunaga.
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 中国の水土流失―史的展開と現代中国における転換点2013

    • 著者名/発表者名
      松永光平
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] ENVIRONMENTAL HISTORY IN EAST ASIA: Interdisciplinary Perspectives2013

    • 著者名/発表者名
      Ts’ui-jung Liu ed.
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 日本の経験を活かした環境保全型農業の可能性

    • URL

      http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/1402/r1402_matsunaga.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi