• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フライパス法の高度化による微量試料のパルスミュエスアールの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24710101
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

伊藤 孝  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究員 (10455280)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードミュオンビーム / フライパス法 / ビームプロファイルモニタ / 量子ビーム / ミュオン / 量子ビーム科学
研究成果の概要

J-PARCの大強度ミュオンビームを用いた物性測定(パルスミュエスアール)における信号対雑音比の飛躍的向上を目指し、D1実験エリアにフライパス法を導入した。フライパス法において鍵となる真空容器の形状とミュオンビームの軌道を最適化するために、3次元的にミュオンビームを可視化する装置を製作し、ビーム軌道の観測に基づいてこれらに関するパラメータを決定した。最適化された条件下における信号対雑音比を計算機シミュレーションにより評価したところ、断面積φ4mmの試料に対しておよそ3という数値を得た。本手法によりこれと同程度の断面積をもつ微量試料のパルスミュエスアール測定が可能になると期待される。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Online Monitoring of Negative Muon Beam Profiles at J-PARC MUSE using a Gated Image Intensifier2015

    • 著者名/発表者名
      T. U. Ito, W. Higemoto, K. Ninomiya, M. K. Kubo, N. Kawamura, K. Shimomura
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Online full two-dimentional imaging of pulsed muon beams at J-PARC MUSE using a gated image intensifier2014

    • 著者名/発表者名
      T. U. Ito, A. Toyoda, W. Higemoto, M. Tajima, Y. Matsuda, K. Shimomura
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A

      巻: vol. 754 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.04.014

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shallow donor level associated with hydrogen impurities in undoped BaTiO32013

    • 著者名/発表者名
      T. U. Ito, W. Higemoto, T. D. Matsuda, A. Koda, and K. Shimomura
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 103 号: 4 ページ: 42905-42905

    • DOI

      10.1063/1.4812348

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Muon Beam Imaging at J-PARC MUSE using a Gated Image Intensifier2014

    • 著者名/発表者名
      T.U. Ito, A. Toyoda, W. Higemoto, M. Tajima, Y. Matsuda, K. Shimomura
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Science at J-PARC
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2014-07-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Development of a High-Resolution Beam Imaging System for Pulsed Muon Beams

    • 著者名/発表者名
      T.U. Ito, A. Toyoda, W. Higemoto, M. Tajima, Y. Matsuda, and K. Shimomura
    • 学会等名
      International Symposium on Science Explored by Ultra Slow Muon (USM2013)
    • 発表場所
      Kunibiki Messe (Matsue)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] イメージインテンシファイアを用いたミュオンビームプロファイルモニタの開発

    • 著者名/発表者名
      伊藤孝,豊田晃久,髭本亘,田島実典,松田恭幸,下村浩一郎
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] BaTiO3中の水素不純物の状態: μSR法による研究

    • 著者名/発表者名
      伊藤孝,髭本亘,幸田章宏,下村浩一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ミュオンスピン回転法による物性研究の最前線

    • 著者名/発表者名
      伊藤孝
    • 学会等名
      第2回西川シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] μSR法で探るBaTiO3水素化物中の水素の状態

    • 著者名/発表者名
      伊藤孝,髭本亘,幸田章宏,下村浩一郎,西山樟生,小林洋治,坂口辰徳,陰山洋
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] BaTiO3水素化物のμSRによる研究

    • 著者名/発表者名
      伊藤孝,髭本亘,幸田章宏,下村浩一郎,西山樟生,松崎禎市郎,友野大,小林洋治,坂口辰徳,陰山洋
    • 学会等名
      第4回MLFシンポジウム
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi